【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年08月24日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 ●『南島の地名 第6集 2005年 仲松弥秀先生カジマヤー記念号』南島地名研究センター編・ボーダーインク刊・A5判・227頁・ISBN4-89982-096-8
 →南島地名研究センター初代代表仲松弥秀先生は昨年10月17日、カジマヤー(数え年97歳、申年の成年祝)を迎えた。第6号を記念号として、研究成果を明らかにする。

 ●『うちなぁぐちフィーリング パート4』儀間進著・沖縄タイムス社刊・四六判・286頁・1575円・ISBN4-87127-172-2
 →沖縄タイムスに連載された4年分を収録。
  第1話  うちなぁぐちの副詞   第7話 酒飲みあれこれ
  第2話  不・無のつく話     第8話 愉快にユカイネー
  第3話  「ちむ」の話       第9話 夏の涼風 
  第4話  曲者「ヌーヤガ」     第10話 目・鼻・口をめぐって
  第5話  「命どぅ宝」と「命る宝」  第11話 手と足 
  第6話  「ヌー」だの「ガー」だの

 ●『重爆特攻さくら弾機 大刀洗飛行場の放火事件』林えいだい著・東方出版刊・四六判・286頁・2940円・ISBN4-88591-955-X
 
 ●『大原幽学伝 農村理想社会への実践』鈴木久仁直著・アテネ社刊・四六判・222頁・1680円・ISBN4-900841-32-3
 →江戸天明・天保の大飢饉以降、関東の農村には間引きが横行し荒廃していた。荒れた農村の復興に挑んだ人物が二宮尊徳と大原幽学である。武士に生まれ、放浪の旅に学び、どん底の不幸や不運にあっても、夢を実現しようと強く願いつづけた、努力と工夫の人の生涯をたどる。

 ●『会津学創刊号』奥会津書房編・会津学研究会刊・A5判・279頁・1575円・ISBN4-901167-08-1
 →座談会 会津から開く学びの庭 赤坂憲雄×菅家博昭×遠藤由美子
  特集 会津に生きる
    渡部家の歳時記
    「水引」の風景
    炭焼き
    産婆の山田さん
    からむしルネッサンス
    奥会津かすみ草物語
    奥会津の生きる
    温泉の記憶をめぐって

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月24日 12時59分29秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ジサブロウ

ジサブロウ

お気に入りブログ

CASA DE SATCH UMINO SATCH UMINOさん
好きなもの/こと@… 大和屋みつひめさん

コメント新着

 坂東太郎G@ 小泉武夫 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
 背番号のないエース0829@ R対馬丸 「外間邦子」に上記の内容について、記載…
 http://buycialisky.com/@ Re:『水俣病50年 報道写真集』熊本日日新聞社編集局編・刊(12/26) wo am besten cialis kaufencialis no per…
 http://buycialisky.com/@ Re:『東京かわら版 9月号』入荷!「志ん生まつり」開催。(08/25) cialis soft side effects in womencialis…

© Rakuten Group, Inc.