295323 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々の日記

日々の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

また大統領が来た New! はんらさん

私にとって! New! 韓国の達人!さん

*なちゅらる はうす* 蓮4044さん
ぺてぃ0812さん
ぶぶきっちの日記 ぶぶきっちさん
ジュエリーと猫の空 ジュエリー37さん

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2013年11月11日
XML
カテゴリ:ファッション

先々週あたりから大学生からずっと
持ってたバッグとか
片付けています。

使うかなと思って置いておいたのですが
服や靴も含めて本当に使わないので
整理してます。

本当は今も使えるのですが
使わなくて・・

また整理はじめます♪



2013102418300000.jpg


英語
Foolish consistency is the hobgoblin of little minds.
愚かな一貫性は小さな心が化けたものである。(愚かな頑固さは狭量なる心の表れ)

                  
<英英辞典の説明>
1.to shine with a lot of small flashes of light [lo]

If something glitters, light comes from or is reflected off
different parts of it every moment. [co]

<例文>
1) Her jewels glittered in the moonlight.
2) All is not gold that glitters.
3) The ceiling of the cathedral glittered with gold.
4) The surface of the water glittered in the sunlight.
5) Her eyes were glittering with fury.


-------------------------------------------------------------------
出典 [lo] LONGMAN Advanced AMERICAN DICTIONARY
   [co] Collins COBUILD English Dictionary
語源 語根・接頭辞・接尾辞から成る単語にのみ記載。

※ しばらくの間 復習編となります。今日の単語は第402号の復習です。
-------------------------------------------------------------------

<英英辞典の説明>
1.光の小さなきらめきをたくさん伴って輝くこと [lo]

  何かが"glitter"(する)とは、一瞬一瞬、その何かが光ること、あるい
  はその何かの色々な部分に光が反射することである。 [co]

<例文>
 1) 彼女の宝石は月の光を受けてきらきら輝いた。
 2)《諺》光るものすべてが金とは限らない。/見掛けは当てにならない。
 3) 大聖堂の天井は金がきらきら輝いていた。
 4) 陽の光で水面がきらきら輝いていた。
 5) 彼女の目は激怒のあまりギラギラ輝いていた。

<意味>
1.(動)ぴかぴか光る、きらきら輝く

<語源>
なし

You may feel sting a little.
 ひりひりした感じがするかも
 しれません。


何か言いたい事があるんじゃない?
You're holding something back.




中国語
★中国新語流行語:

搾菜指数(zha4cai4 zhi3shu4)


☆日本語訳:

ザーサイ指数(※解説参照)

★非~不可★



非~不可 fei1~bu4ke3


【意味】
~でなければだめだ。

【例】
・大后天的晚会,非你主持不可。
しあさっての夜のパーティーはあなたの司会でなければだめです。


フランス語
流行語 
mot a`la mode(m)


Le Japon sous le charme d'"Amachan"

? Jejeje ?, quel succe`s ! ? Amachan ? et ses expressions particulie`res comme ? jejeje ?,

onomatope’e traduisant la surprise et la joie, n'en finissent pas de faire chavirer le Japon.
 

e^tre sous le charme de qn/qc (m) ~の魅力に取りつかれている
succe`s(m) 成功、ヒット
Quel+(形容詞+)名詞       なんと~なんだ
expression(f) 表現
particulie`re 特有の、独特の
onomatope’e(f) オノマトペ、擬音(擬声、擬態)語
traduisant traduireの現在分詞 ~を訳す
surprise(f) 驚き
joie(f) 喜び
finissent finirの直説法現在 ~を終える
chavirer ~を動転させる

 日本は、「あまちゃん」の魅力に取りつかれている

 「じぇじぇじぇ」、すごいヒットだ。「あまちゃん」と「じぇじぇじぇ」のような驚きと喜びを訳している

オノマトペで、日本を席巻する。

(韓国語はおやすみです♪)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月11日 20時20分23秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.