307616 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ピアノ調律師の日々

ピアノ調律師の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Meister MK

Meister MK

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

コメント新着

メイプル@ ピアノ 頑張って下さい!
FIGARO@ Re:自然(01/12) 折しも先日、ピアノの友人が「フランスの…
Meister MK@ Re[1]:効果(08/13) 440さん 今度の9月の会で実験しようよ。…
440@ Re:効果(08/13) ウルフやその影響を受ける三度を生かした…
Meister MK@ Re[1]:検証(07/23) 岡本芳雄さん フォルテピアノでミーント…

カレンダー

2007.04.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は(も)忙しかった。。

場所はここかな。と、ホールのピアノの位置を決めてから調律にかかる。
杉並公会堂小ホールでの場合、ベヒシュタインは一般的な感じより、少しだけ後ろに置いた方がどうも音が良さそう。

これは、声楽のコンサートの際、歌の声が良い位置から考えて出されたポジションを一昨日聞き、その当日に声楽のポジションとされた場所にピアノを置いた。

Suginamikokaido Bechstein D-280


一昨日の東京文化会館小ホールでは板一枚前にするかどうかで悩んだようだ。

で、バスに乗ってショールムへ。
本当は会議をする予定だったが、諸事情で仕切り直し。
そして、八王子に向かう。

今日は、A先生の19世紀初頭のプレイエルが工房に届く日だった。
友人のI君と、横浜みなとみらいホールのレクチャーコンサートで使用されるので、その調整の開始日。
少し、元気を取り戻し、修復作業に取りかかった。
I君は、チェンバロが専門なので、限り無くチェンバロに近いフォルテピアノの修復はお手の物。

Pleyel fp


弦も、見た感じはチェンバロだし、華奢だ。
ショパンの手が実際触れていた物と同じであろう鍵盤の雰囲気に堪能し、アクションを引っ張り出す。

Pleyel Boden


響棒が多い!そして、全てが華奢である。。が、スタインウエイに感じが似ているのだ。テオドアのアイデアも、多くここから取られたのだろう。独特な共通のアイデアが多い。
しかし、先日A先生宅でこの楽器に触れた時にも感じた事だが、ショパンは、今我々が耳にする多くの演奏のような響きを出せなかったわけで(楽器が明らかに違う)、現代の楽器で弾くのは反対では当然ないが、オリジナルの(だった)感じを掴まないと、作曲者に体する冒涜のようにすら思えるほど、スタインウエイとは違う。

Pleyel Rasten



さて、今日第一弾として、剥がれた枠を接着する作業に取りかかった。
膠でないとだめだ!とのI君の意見で膠での接着になった。

Pleyel Rasten Leimen


と、慌ただしく重要な仕事が目の前を過ぎ去ってしまった一日で、回想していたらどっ疲れが。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.01 00:21:05
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おつです!   かおりん さん
わぁ~、見たい。。。
Iさん、暫くお会いしてないので
遊びにいきます! (2007.05.01 09:06:43)

やってるね~   440 さん
いいね~
(2007.05.01 09:45:30)

かきこみありがと   Meister MK さん
>かおりんさん
今日は、休みなのにご苦労様でした。
Iさんもキュートな君に喜んだ事でしょう。

>440さん
おもろいよ。
I君が「俺ほとんど思い込みだから」
というので、
「440君と同じだよそれじゃあ」
なんて会話をしながら今日もやってたよ(^^) (2007.05.01 20:45:08)

あのー   ーまー さん
日本語でなんて言うんでしたっけ、バイス?
その「あて木」は子供の積み木をお使いですか?

大きさといい、厚さといい、作業しやすい形だと思います。アイデアいただきましたが、積み木を手に入れるのが難しいかも…

Iさんの「手つき」が懐かしいです。
(2007.05.02 05:23:05)

Re:あのー(04/30)   Meister MK さん
ーまーさん
>日本語でなんて言うんでしたっけ、バイス?
「はたがね」と、皆言っています。

>その「あて木」は子供の積み木をお使いですか?
I君が、ゴミ箱で拾ってきたそうです。
最初、彼のお子さんの分を持ってきたのかなと思ったら、丁度良いのが捨ててあったからと。。。
良いアイデアですよね。

>Iさんの「手つき」が懐かしいです。
彼は元気ですよ。
話をしていると、25年前に時間が戻ります。 (2007.05.02 08:07:54)

お世話になりました!!   尾崎貴幸 さん
少し後ろにというのはさすがだと思いました。
特に歌い手さんとの合わせではそれを目の当たりに実感しました。
またお世話になることと思いますので宜しくお願いします!!
べヒシュタインって本当に素敵な楽器ですね!!
一度弾いただけでファンになってしまいました!! (2007.05.04 00:16:26)

Re:お世話になりました!!(04/30)   Meister MK さん
尾崎貴幸さん
書き込みありがとうございます。

>またお世話になることと思いますので宜しくお願いします!!
こちらこそ今後とも宜しくおねがいします。 (2007.05.04 08:57:15)


© Rakuten Group, Inc.