307440 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ピアノ調律師の日々

ピアノ調律師の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Meister MK

Meister MK

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

コメント新着

メイプル@ ピアノ 頑張って下さい!
FIGARO@ Re:自然(01/12) 折しも先日、ピアノの友人が「フランスの…
Meister MK@ Re[1]:効果(08/13) 440さん 今度の9月の会で実験しようよ。…
440@ Re:効果(08/13) ウルフやその影響を受ける三度を生かした…
Meister MK@ Re[1]:検証(07/23) 岡本芳雄さん フォルテピアノでミーント…

カレンダー

2007.07.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今、一斉に展示用のピアノの調整をやっている。

工房の切り盛りはM課長が上手にやってくれているので、一階の工房では修理と出荷の調整が行われているが、2階の中古ピアノの展示スペースで、展示用のピアノの調整を一斉にしている。

今回チェンバロを調整しているのは、Nさん。
チェンバロはピアノのように鉄骨が無いので、非常に敏感に反応する。
自分の後ろで彼女は調整していたが、調整が進むと出てくる響きが変わるのが解りやすい。

Neupert Reg. Nakagawa


自分の横ではMさんがベヒシュタインLの調整をすしている。
集中した作業が黙々と進んでいく。
このピアノは、オリジナルパーツが奇麗だったので、調整だけで充分行けると判断した。ガンバレ、明日、音聴かせてね。

CB L Reg. Murano



で、自分です。
整音と言って、ハンマーの形状や硬度を変えて音色を整えます。
今日やっつけようと思っていたが、片付けられず、もう少しだけ明日確認。
PP~FFまで色んな音色を出したい。

Steinberg Intonation



と言う感じで、ピアノ調整の響宴が2階の展示場で行われている。

見にいらっしゃいませんか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.04 23:23:21
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.