307401 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ピアノ調律師の日々

ピアノ調律師の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Meister MK

Meister MK

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

コメント新着

メイプル@ ピアノ 頑張って下さい!
FIGARO@ Re:自然(01/12) 折しも先日、ピアノの友人が「フランスの…
Meister MK@ Re[1]:効果(08/13) 440さん 今度の9月の会で実験しようよ。…
440@ Re:効果(08/13) ウルフやその影響を受ける三度を生かした…
Meister MK@ Re[1]:検証(07/23) 岡本芳雄さん フォルテピアノでミーント…

カレンダー

2007.07.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
友人のI君の関係から、フォルテピアノの修理や調整の話がここのところ入ってくる。

先日、
「古いエラールなんですけど一度見てもらえますか」
と、フルート奏者の女性から依頼を受け、市川市まで査定に伺った。

Erard UP Resonanzboden


楽器の基本的な状態はすこぶる良く、金属等の研磨、掃除と、整調を全行程行えばいい感じになりそうな鉄骨の使っていないアップライトだった。

弦もオリジナルでアクションの状況も良く、ヨーロッパでの保存状況も良かったようだ。

Erard UP Mechanik


静かに響く貴婦人のような響きが魅力的だった。

今月中旬に八王子の工房にやってくる。今、Nさんが修理を完了させた、20世紀初頭のベヒシュタインのアップライトと、この19世紀のエラールを比較したい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.08 13:11:00
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.