307331 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ピアノ調律師の日々

ピアノ調律師の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Meister MK

Meister MK

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

コメント新着

メイプル@ ピアノ 頑張って下さい!
FIGARO@ Re:自然(01/12) 折しも先日、ピアノの友人が「フランスの…
Meister MK@ Re[1]:効果(08/13) 440さん 今度の9月の会で実験しようよ。…
440@ Re:効果(08/13) ウルフやその影響を受ける三度を生かした…
Meister MK@ Re[1]:検証(07/23) 岡本芳雄さん フォルテピアノでミーント…

カレンダー

2009.05.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
CD 録音がここの所続く。今回の録音には、いつも冬にルドルフ・マイスター先生のレッスン合宿を行っている魚沼市の小出郷文化会館に昨日迄3日間行ってきた。
天候にも恵まれ、湿度の低いからっとした感じが心地よく(乾燥注意報が出ていたのだ)、我々もピアノもご機嫌だ。

ピアニストは内藤晃さん。前回のCDは東大和市のハミングホールでベヒシュタイン Cを使用し収録したものだったが、今回収録する曲の感じと、小出郷文化会館のホールとピアノの素晴らしさを良くご存知の今回ご担当された録音エンジニアの勧めもあり、小出郷文化会館がレコーディング会場に選ばれた。

内藤さんは指揮も勉強されているからか、楽曲の構築/構成(Gestaltung)をとても考えて演奏されるので、曲のイメージが聴いている我々の中でも広がる。ベヒシュタインの透明感ある響きの中に散らばる一つづつの音の主張、そしてそれらのつながり、生き生きした緊張とリラックスが響きに奥行きを造り、作曲者の頭の中での出来事が実在に転置されているようだ。

A.Naito auf Bechstein EN

このホールに設置されるベヒシュタインは、ベルリンフィルホールで、アンドレ・ワッツの指定ピアノとして使われ日本でもコンサートレンタルに使用されたENというフルコンサート。現行のフルコンサートのD-280とは少し異なる趣がある。

CDの発売が待ち遠しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.22 23:29:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.