307408 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ピアノ調律師の日々

ピアノ調律師の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Meister MK

Meister MK

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

コメント新着

メイプル@ ピアノ 頑張って下さい!
FIGARO@ Re:自然(01/12) 折しも先日、ピアノの友人が「フランスの…
Meister MK@ Re[1]:効果(08/13) 440さん 今度の9月の会で実験しようよ。…
440@ Re:効果(08/13) ウルフやその影響を受ける三度を生かした…
Meister MK@ Re[1]:検証(07/23) 岡本芳雄さん フォルテピアノでミーント…

カレンダー

2009.09.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ピアノとピアニストの再会に立ち会った。
「二年ぶり。。」ピアニスト住友郁治氏は鍵盤にそっと手を触れた。

眠っていたピアノが起きた。
色彩豊かな響きがピアノから放たれた。

2007年4月28日、住友郁治氏は東京文化会館にベヒシュタインD-280を持ち込みリサイタルを行なった。
その際収録したCD Oratio (Bishop Records EXAC006-007)
モーツァルト K.332、ベートーベン 熱情、リスト 巡礼の年報第2年イタリア等収録
は、レコード芸術07年12月号で準特選盤に選ばれる等、そのパフォーマンスは高く評価さたが、その時使ったピアノが神戸芸術センターに納品さている。

そして、一昨日のリサイタルがピアノとの再会になった。2年と5ヶ月ぶりである。

レコード芸術07年12月号評より
~特筆に値するのは使用楽器がベヒシュタインであることで、このピアノはある点では現代のコンサート向きに機能を高めながらも、「古のれん」らしい、どこか質朴で渋い趣を保っている。特別な愛好者がいる事も頷ける楽器である。~

神戸芸術センターのリサイタルでも、ワクワクさせるパフォーマンスは聴き手の心をしっかり掴んだ。内声の抑揚が響きに深みを与えていた。


コンサートをやり終えた住友氏の笑顔は、仕事の出来映えそのままだった。

Pianist Sumitomo

今年のコンサートツアーの最後を飾る東京公演は、9月24日(木)東京文化会館小ホールで行われる。今回も、ベヒシュタインD-280を持ち込んだコンサートになる。つい先日迄、近藤嘉宏氏のレコーディングに使用していたピアノだ。

CONCERT PROGRAM
J.ハイドン     ソナタ Nr.50 in C dur Hob.XVI -50
L.v.ベートーベン  ソナタ Nr.17 in d Op.31-2 『テンペスト』
J. ブラームス    6つのピアノ小品集
F.リスト      巡礼の年報 第1年『スイス』より代6曲<オーベルマンの谷>
F.リスト      メフィストワルツ 第1番 村の居酒屋での踊り
19:00開演/18:30会場  料金:一般?4,000 学生?2,000





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.22 19:15:45
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.