307272 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ピアノ調律師の日々

ピアノ調律師の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Meister MK

Meister MK

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

コメント新着

メイプル@ ピアノ 頑張って下さい!
FIGARO@ Re:自然(01/12) 折しも先日、ピアノの友人が「フランスの…
Meister MK@ Re[1]:効果(08/13) 440さん 今度の9月の会で実験しようよ。…
440@ Re:効果(08/13) ウルフやその影響を受ける三度を生かした…
Meister MK@ Re[1]:検証(07/23) 岡本芳雄さん フォルテピアノでミーント…

カレンダー

2011.09.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
アニメやゲームの曲を多く作曲なさっていらっしゃる作曲家のWさんの自宅には、プライベートスタジオがある。
最近の曲は、シンセサーザー等、電子楽器での多重録音が多いと言う事らしいが、主題歌等でピアノを入れる事もありスタジオにはアコースティックピアノを設置なさっている。確かに、最近テレビから流れる曲を気にして聴いていると、ピアノが使われているアレンジが結構多い事に気ずく。

このプライベートスタジオには、ご本人がピアノ好きと言う事もあり、ベヒシュタインとベーゼンンドルファーの2台のアップライトが置かれている。バンド音楽を作曲なさる方は、ギターやドラム等の音にもこだわりがあり、楽器の違いによる音楽的な効果の違いを良く理解されていらっしゃるのでピアノにこだわわる方は多い。

Bechstein UP & Boesndorfer UP

電子音の中にアコースティックの音が入っていると、汗ばんだ顔にそよ風があたるような、ほっとした気持ちになる。

調律が終わった後2台のピアノでかっこ良くキース風?のフレーズを弾いてくださった。その堂々とした響きに、僕の五感はドイツに誘われたようだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.04 13:14:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.