2853934 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

2017/01/11
XML
カテゴリ:会長日記
18歳から57年間、私は日本経済新聞を読み続けていますが、年初めには、国や世界情勢を見極める特集記事で、かなり激しく、厳しい記事が出るように思っています。

過去のことはさて置き、この9日から連載の「習近平の支配」で、今日の<国有企業は 党の手足となれ―経済の論理軽視>は、かなりショッキングな記事です。

中国の国有企業は、約16万社あり、保有資産は1800兆円を超え、海外投資は、2016年で世界の160ヵ国・7千社に及び、その金額は1600億ドル(約19兆円)といいます。

その国有企業の経営に対し、党の指導を強化すると通達し、トヨタ自動車の中国での有力パートナー中国第一汽車でも、定款を変更し、党が直接経営に関与しているとのこと。

さらに経営トップの董事長は、企業所属の共産党委員会のトップ(書記)が、務めるよう全面的に見直すよう、指示が出ているそうです。党が事業を経営するのです。

中国でも、アメーバ経営の人気が凄いといいますが、稲盛塾長の経営の原点「経営12ヵ条」の第一条は、<事業の目的・意義を明確にする>となっています。

そして「この会社に勤めてよかった。給料もヨソの会社より少し高いし、将来も安定していて安心して働ける」と思える会社することが目的だというのです。

そのために事業の目的・意義は、京セラの場合には、「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類・社会の進歩発展に貢献すること」というのです。

それが中国では、「勝手は許さない。党の思想を企業の奥深くにねじ込む必要がある」。習書記は、大国となる夢を免罪符に、企業に対して党の言いなりになれというのです。

これは、今日の日本経済新聞です。みなさんも読まれたと思いますが、それにしても凄いことです。果たして、この往く末はどうなるのでしょう。

合掌









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/01/12 09:28:37 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.