1600539 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年02月15日
XML
カテゴリ:小説すばる2016年
小説すばる 2016年2月号

読書は格闘技 Round12 児童文学(後編) 最終回 瀧本哲史

児童文学の考察の話なのですが、今回は「ハリー・ポッター」。

私は「ハリー・ポッター」を
6巻まで原作を読み(7巻は読んでいない・・・(^^;))、
映画は全て見ました。

「ハリー・ポッター」は第一巻は確かに児童文学かもしれないですが、
次第にダークに、そして壮大になっていき、
最後はとても児童文学とは思えない話になっています。

瀧本さんの解説を読むと、物凄く深くて、
意味深なんですね。

頭が良い人が読むと、全然違う解釈になって、
目から鱗でした。

ロンの人物感が全く違って見えました。
こんな風に読み取るのですね。凄い~。

自分の読解力の無さを改めて実感しました(^^;)

s-img034.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月15日 21時01分50秒
[小説すばる2016年] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

鴨ミール

サイド自由欄



キヨハラさんのブログ
読みました

© Rakuten Group, Inc.