638402 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

続ビビリMIX日記

続ビビリMIX日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

長野県では「動物の飼い主探しインフォメーション」にて
犬・猫の飼い主を探す情報を掲載しています

こちらを ↓ クリックしてください
動物の飼い主探しインフォメーション.jpg
譲渡会以外にも犬猫をご覧になれます
詳しくは各保健所にお問い合わせください


長野県の民間ボランティアグループです。南信犬等管理所で犬猫のお世話や引き取り、里親探しをしながら、野良猫や犬猫の殺処分を減らす活動をしています。
ハッピーテールHP ↓ クリック
ハッピーテールさん.jpg


真に動物を愛し、日本のペットの置かれている悲惨な現状を改善することを目的に活動しています。伊那保健所で開催される犬猫譲渡会を主催しています。
マオネットfacebook ↓ クリック
マオネットさん.jpg


飼い主の居ない動物達の家族を探すブログです。
ココニャン一家の縁結び ↓ クリック
ココニャン一家の縁結び.jpg


”今、できることを~ ”をコンセプトに活動しています。
一般社団法人ゆめまるHAPPY隊HP  ↓ クリック
ゆめまるHAPPY隊さん.jpg


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

プロフィール

yukamix10

yukamix10

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 http://buycialisonla.com/@ Re:講演会のお知らせ(02/06) buy cialis delived next daygeneric cial…
 naenata@ Re:まりが逝きました(01/13) まりちゃんのご冥福をお祈りいたします …
 タッチ016@ Re:まりが逝きました(01/13) 愛犬とのお別れ、お察しします。 でもまり…
 あんず@ Re:まりが逝きました(01/13) 9年7ヶ月は、まりちゃんにとってもyukam…
 しばたろ@ Re:まりが逝きました(01/13) どうしても先に逝ってしまう可愛いわが子…

お気に入りブログ

自作6C33C-Bアンプと… New! mabo400さん

韓国グルメフェアの… New! naenataさん

[6/16] 父の日のお供… New! ちゃおりん804さん

5月ラスト&祝・阿… ヒチャキ123さん

めいと母の毎日 みつぼん0315さん

カレンダー

2010.05.02
XML
カテゴリ:暮らし

週末は 犬達の通院日 

それぞれの体調によって 2週に一度の時もありますが

ほぼ毎週 この通路を通っています


     希ちゃんの疾患107、5-2.jpg
         駐車場から入口に向かう通路



一頭づつ抱っこして ここを通るのも

かれこれ もう6ヶ月になります



いつも通うことに一生懸命で

大変とか 面倒とか 考えた事もなかったけど

先日は 何だかとっても疲れました



希ちゃんの疾患102、5-2.jpg
         希のレントゲンが終わるのを待っているところ



この日は盛り沢山の診察です

希は レントゲン・超音波・血液検査・尿検査

治療を初めて半年目の 経過を診る検査



希は2~3日落ち着かなくて

そわそわしては鳴き

その都度 部屋⇔玄関を移動しています



前夜は 食べたフードを一気に吐いて

驚いた母が覗きこむと 慌てて食べてしまい(^_^;

原因が分からず心配しました



このところ お散歩も嬉しそうに弾んでいるし

歩くスピードも速い感じ

食欲もあリ過ぎるほど ほぼ丸飲みです

随分体調が良くなったのかも

なんて 密かに喜んでいたので



期待はずれの 検査結果に

帰り道は 肩落とすドライブになりました



    希ちゃんの疾患105、5-2.jpg
           ややハイになってる希です



昨年11月の初診の画像と 今の画像を並べて

肺の状態を確認すると

変化が見えたのは ほんの少しだけ



健康体だと透明なんですが

病んでいる肺の画像は白く写ります

希のは白っぽくて 肺が確認できる状態



聴診器をあてた後 呼吸音からも

まだ苦しい状態だと思うと先生

慢性的な炎症は 半年の投薬では

あまり改善されないようですくもり




希ちゃんの疾患106、5-2.jpg



超音波で お腹の状態を診ると

膀胱壁は正常の厚みでしたが

石は当時より育っていました(´;ω;`)

食事療法しっかり守っているのに手強いなぁ



尿検査の結果も 以前は見られなかった

尿円柱という結晶が出ました

腎臓の働きが悪いと 検出されるとか


飲んでいる薬の影響で 腎臓疾患が疑われるのか

フィラリア症が原因なのか

腎機能が弱っているのは確かなようです

当面ステロイドは投薬しないことになりました


ふー 通院・注射・投薬・食事療法と

フルコースで頑張ったけど

思うように結果がついて来ませんね 雫





病院  犬  時計  病院  犬  時計




さて次は まり

一昨年の夏 避妊手術をしたあたりから

お腹の毛が 一年以上も生えてきません

今も うっすらある程度です


プツンと出来た湿疹を 舐めては壊し

内股全体に広がっていく状態

また おもちゃを咥えた口の周りを痒がって

ボリボリ掻く為に 首元までハゲが沢山できていました

夏は蚊にも刺されて さらに痒そうでした


まりの皮膚2009.11.jpg
   気になる口の周り 薬で痒みを抑えていた昨年11月の状態



当時の主治医から 乳液状の塗布薬を処方され

塗ると一時的に治まるものの

どんどん範囲が広がり 困惑していました



獣医からは 皮膚に接触する素材に

注意するよう言われたので

プラスチック ポリエステル系から遠ざけ

おもちゃも捨てました

フードも吉岡オンリーでは 便が緩めだったので

繊維質のオカラを足して与え

不規則だった便通を調整していました



昨年の伊豆旅行のあと

希を 設備の整った〇〇犬猫病院に 連れて行こうと思う

友人に話したとき 彼女達から

てっきり まりを診て貰うのだと思った

と言われ少々驚いた私でしたが

旅行中も ボリボリ顔の周りを掻く

まりの様子が気になっていたのでしょう



まりの皮膚2009.11a.jpg
         おもちゃを咥えた口の周り 黒ずんでいます



希を診て貰うこと数回

彼女だけ連れて行こうとすると

まりがヤキモチを焼いて吠える吠える



うるさいから両方連れてってと母に言われ

いつも二頭を車に乗せて通院

帰りにちょこっと諏訪湖畔を散歩して

ストレス解消してあげていました



ある日 希の診察のあと

まりの状態のことを話し すぐに診て貰ったところ

「お母さん、この子の状態の方が深刻ですよ」

まりはアレルギー性疾患でした



後日アレルゲン物質の検査を行い

何に対して反応しているのか調べて貰うと

40項目のうち要注意値が出たのは。。

ダニ・蚊・ゴキブリ・杉・白樺・カビ・大豆



合わせて92項目の検査も受け

陽性反応が出た食物は。。

大麦・小麦・米・コーン・ジャガイモ・ニンジン

トマト・鶏肉・七面鳥



環境アレルゲンでは。。

雑草(沢山!)・樹木(ブナ・松・白樺・オリーブ他)

カビ(これも沢山!)・ハウスダスト・ダニ・蚊

羽毛(?)まで



余談ですが 昨年はダウンコートが流行りましたが

羽毛がダメなまりの為に 極寒の冬をダウンに頼らず

乗り切らねばならなくて残念でしたよ



話を戻します 雫

その他 いつくもの擬陽性物質がありました

直近の生活環境や食生活で 反応が出る事も考えられますが

避けておくにこしたことはありません



与えても良いフード(療養食)に切り替え

当時は3日間連続で注射に通い 状態を見ては

また3日間と続きました

今まで使っていた塗り薬(ステロイド剤でした)を中止し

飲み薬が数種類処方されました

毎週 薬用シャンプーで薬浴し

さらに中間で水洗いして下さいと言われ

まりの場合 投薬とシャンプーは

生涯続けなければならないそうです



    まりの疾患27.jpg
   拷問ではありませ~ん シャンプー中 (´o`)



毎週? もう泣きそうでした

指示されたのは真冬で 風呂場の寒さは尋常じゃないですよ

ウチは地元の温泉を利用していますから

自宅の風呂場は締め切った状態でしたし

かと言って トリミングに出すと5千円以上の出費です (涙)

さすがに真冬は 2週間ごとが限界でした

とても獣医に本当の事は言えませんでしたが (^_^;



ステロイド剤を中止すると 皮膚の状態はひどくなり

湿疹が増え 痒みが強くなり 舐めたり噛んだり

擦過傷と湿疹の赤味とで お腹が真赤でしたし

さらに悪臭もしました

今ではカラー生活も板につきましたが

歩きにくそうで ちょっと気の毒

いつか外せる日が来るといいなぁ



    まりの疾患19.jpg
    どうしても皮膚を舐めてしまうので 外せないんです




皮膚の皮の検査で 菌が増殖していることが分かりました

免疫力の低下です マラセチア菌が増殖したのでした

また注射に 飲み薬を変えたりと

まりもフルコースで治療にあたり

そろそろ効果が出るのを期待していたのに

4月初旬の状態はイマイチで。。



   まりの疾患25.jpg
      皮膚が赤く反応しています (>_<)



そこで 免疫薬の登場という訳です

食前に注射器で飲ませる粉末薬

効き目は確かにありますが

水に溶けにくいうえに

まりがすごく嫌がるので 疲れます~ 雫



そんなこんなの まり&希の通院生活 

二頭分の診察と薬 毎回の会計が恐ろしいですが

半年間は 泣きごとを言わず頑張るぞ

心に決めて通い続けましたね




それなのに。。。

思うように改善されない状態に

少々気落ちしてしまい

どっと疲労感に襲われたのでありました

気負っちゃいけませんね 気長に付き合いますか トホホ










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


新しいご家族を待っているワン・ニャンがいます

ハッピーテールさん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


新しい飼い主さん、保護主さん、緊急募集です。

詳しくはこちらをご覧下さい。

ココニャン一家の縁結び


marico's family



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







にほんブログ村 犬ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.04 13:16:12
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.