3459661 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2007/10/19
XML
テーマ:鉄道雑談(1519)

★この日記には当初アップ時には記述ミスがありました。喜多山栄さんのご指摘でFIXできました。喜多山栄さん、ご指摘ありがとうございました。

秋の臨時列車の懸案だった「SLホエール号」を未だに確保できません。人生こんなものでしょうか…。何故か「SLえちご日本海号」だけは確保できているのですが、ばんえつ物語の編成なので今一つ感動が無く…。この週末出かけるか出かけないか迷っております。

さて、前回の日記で石川県立航空プラザ見学を終え、小松駅を出発するところまでご報告しました。小松からは、和倉温泉行きの列車に乗り込みました。



和倉温泉駅でございます。



能登半島には、その昔は国鉄 輪島線  能登線 と七尾線が走っていて、非電化でローカル色が濃い、中々の雰囲気でございました。

 →当初記載の輪島線は誤りです。
 →正しくは能登線でした。
 →ボケておりました。




和倉温泉駅の駅前でございます。現在は、七尾線全線と輪島線が3セク化した、のと鉄道の七尾=和倉温泉間が電化されております。電化区間にはJR西日本の特急が乗り入れております。和倉温泉から、大阪行き、名古屋行き、越後湯沢行きが出ている訳です。自台は変わるものです。



現在の、のと鉄道の運賃表です。かつては、奥能登まで路線があったのですが、数年前に路線の大半を廃止してしまい、現在は穴水までしか走っておりません。



和倉温泉駅の駅舎には、このようなものが展示されていました。



巨大な木製の車輪でございます。



お祭りに用いる山車(デカやま)の車輪だそうであります。



和倉温泉で撮影した、のと鉄道の気動車でございます。ヘッドマークではありませんが、前面に「がんばろう能登」と言う表示が見えます。能登半島地震の傷跡はまだまだ癒されていないのでございましょう。



前の日記でも書きましたが、ダイヤを読み違い、能登半島での滞在はごくごく短く抑え、金沢市内に戻る予定であったところが、延々と和倉温泉駅で時間を潰すことになってしまいました。



和倉温泉駅の改札口でございます。ここにも表示があります。でも「がんばろう能登」ではありませんでした。



やっと到着した特急電車です。名古屋行きの「しらさぎ」でございます。





これが、JR西日本名物のSOSボタンです。以前の日記でご紹介した「サンダーバード車内強姦事件」の影響でこんな表示になっているのだと思います。

【音声】「しらさぎ12号」の和倉温泉駅出発アナウンス約30秒

和倉温泉駅を出発した時のアナウンスです。和倉温泉駅から七尾駅までは、のと鉄道の路線です。アナウンスでは途中停車駅を一切紹介せずに「細かいことは七尾駅でご案内します」で終えています。



こちらは七尾駅構内に展示されているものでございます。



33Kgレールでございます。なんと日露戦争の戦利品だそうです。





これを撮影した後に、再び、同じ「しらさぎ12号」に乗り込んだのでございます。

【音声】「しらさぎ12号」の七尾駅出発アナウンス約3分

今度の出発アナウンス(七尾駅出発時)は、到着駅や車内設備を全部説明していました。この列車で金沢駅まで出て、すぐに、百万石パレード見物に入ったのでございます。

次回は金沢駅前の百万石パレードの出発をレポートします。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。10

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/20 11:43:58 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.