246885 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

表紙の汚れた帳面に記された約束の場所「ナンテの木の下で」

表紙の汚れた帳面に記された約束の場所「ナンテの木の下で」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

赤い鳥09

赤い鳥09

Freepage List

Calendar

Recent Posts

Comments

匿名希望@ 連絡ください 記事を更新してください。 あなたの記事が…
雪虫の伝説@ 思い出した 昨日だ。ぼくはすべてを忘れてしまったわ…
さかい@ Re:西早稲田「シェ・ヌー」(07/27) シェヌーの名前を検索していて、このブロ…
赤い鳥09@ Re:お久しぶりです。(03/30) >marukoさん なるほど。それで2つのFBが…
maruko@ お久しぶりです。 機種変更したらややこしくなってしまいま…
福寿草5887@ Re:1番最後の年賀状(01/18) 若い頃の時任三郎さんに似てますね

Favorite Blog

新築 New! 福寿草5887さん

トマトを鉢に植えま… epuron5153さん

かんのれいこの「も… もっとポジティブにいこうよっ!さん
番組構成師 [ izumat… izumatsuさん
みっちゃんの日常生活 みっちゃん4435さん
2006.02.19
XML
カテゴリ:「赤い鳥」ノート

















畑や田んぼを実際に目にするためには
遠方まで足を運ばなければならなくなりました。

実際には江戸時代。
士農工商の士だけが特出して多かった薩摩藩の城下町鹿児島には水田がそれほど多くなかったことも事実です。
また、小中学校の社会科でも習うとおりシラス台地という地形が農家の人々を苦しめ続けたことも理由のひとつであるのかも知れません。

旧鶴丸城を囲む地域には田畑が少ないことは事実です。

にもかかわらず
いいえ。だからこそなのかも知れませんがちょっと足をのばせば。
いまだにたくさんの「田の神さま」が守られて生きています。

「田の神様」こちらの言葉で「たのかんさあ」と呼ばれるこの石像はユニークな姿形をしています。

「たのかんさあ」はきれいに着飾って安置されている神様とは違います。
田んぼの畦道やそこらのちょっとした空いた場所に立っていて、農作業の方々を見守っているのです。
年に一度は感謝をこめて祭りが催されるのですが。
それでも「われらが守り神」として生活を共にしてくれる神に対しての本当の感謝の気持ち以外の何ものでもないようです。

もっとも古くは1700年代のものが現存しています。
鹿児島を中心に2000体が確認されているとのことです。

「たのかんさあ」は元来民話や風習がそうであったように
生活の中から生まれ守られてきた「われらがかみさま」なのでしょう。

「たのかんさあ」は現在でも自治体や地域社会に守られて生き残っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.25 15:43:10
コメント(0) | コメントを書く
[「赤い鳥」ノート] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.