302061 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

カリフォルニアで思うこと

カリフォルニアで思うこと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.09.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日一日も膵臓癌の末期のために体力が落ちている友人の女性のことを思い、祈りながら過ごしました。夕方になりリトルトーキョーのレストランで開かれた「一旗会」というビジネスマン達の集いに久し振りに参加しました。もう十数年毎月続いているロサンゼルス周辺でビジネスを行っている中小・零細企業の社長さんの集いです。発足時は私もまだ若く熱心に参加していたのですが、ここ数年は足が遠のいていました。現在アメリカ人の仲間と行っている会社が南の方のアーバイン市にあるもので、どちらかと言うと、北東の位置にあるリトルトーキョーやロサンゼルスダウンタウンより南のオレンジカウンティに行く機会が多くなったからです。

昼間のリトルトーキョーはそれでも日系社会の会合などで訪れる機会はあったのですが、夜のリトルトーキョーにはあまりご縁がありませんでした。今夕は週末の土曜日ということもあって、リトルトーキョーは賑わっていました。断然若者が多く、それも日本人、日系人ではなく色んな人種で一杯でした。アメリカの若者にとって、最近はリトルトーキョーは飛行機に乗らずに行けるミニジャパンみたいな感じになっているようです。それに合わせ、レストランなども若者向きのファッショナブルな店が増えています。ロックやジャズのカフェなどもあり、長い列でした。レストランなども日本食を提供していても、若者向きのメニューになっているようでした。

リトルトーキョーの中にジャパニーズ・ヴィレッジというショッピング・モールがあるのですが、そこにある店もサンリオのキティちゃん関連グッズを売っていたり、日本調のギフト商品を売っていたりしています。日本人や日系人対象ではなく明らかに一般のアメリカ人を顧客対象にした店構えであり品揃えです。歩く人々も非日系の人が多いでした。最近リトルトーキョーとロングビーチやパサデナなどロサンゼルスの周辺都市を結ぶ地下鉄が完成したこともあって、若者達が気軽にリトルトーキョーへ遊びに来れるようになったのもその背景の一つですし、またリトルトーキョー地域に出来たコンドの住民も非日系人住民が多くなったのもこの変貌の理由のようです。

昼間はまだ日系のおじいちゃん、おばあちゃんの姿も多いリトルトーキョーですが、夜は完全に若者達の遊び場に変貌しています。リトルトーキョーのビジネス発展という観点で言えば、これらの変化は望ましいことですが、一世紀以上に渡って在米日本人の心のふるさととしてリトルトーキョーに集った日本人、日系人にとっては少し淋しい変化かも知れません。おじいちゃん、おばあちゃんはもう夜は出掛けないでしょうから、それで良いのかも知れませんが、彼らがまだ生ある内は日本語で懐かしい日本の情緒を楽しめる場所はちゃんと確保して上げたいなと感じました。しかし時の流れは非情です。その内に彼らも亡くなり、リトルトーキョーも時代に合わせた変貌を続けるのでしょう。ジャパニーズ・ヴィレッジには英語が飛び交っていました。シャブシャブ・レストランや焼肉レストラン、ラーメン店には慣れた手つきでお箸を使うアメリカ人の若者達の姿がありました。皆楽しそうでした。(終り)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.18 16:09:46
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

LAのビジネス・コンサルタント

LAのビジネス・コンサルタント

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

絵本のまち有田川@ Re:金子みすずの詩に学ぶ(08/07) 「大漁」は、自然数の風景だ。 自然数は…
http://buycialisky.com/@ Re:快晴のロサンゼルス(01/02) cialis generic lowest pricecialis soft …
http://viagrayosale.com/@ Re:快晴のロサンゼルス(01/02) i can't afford viagra <a href=…
息子は騙し屋さんだね@ Re:ある先輩の死(03/24) 堀添勝身は偉いだが、息子は騙し屋さんで…
岡野進一郎@ Re:渡辺正清さんのこと(10/04) 突然のメッセージをお許し下さい。 LAで映…

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.