5809443 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

名古屋熱田神宮 熱… New! トンカツ1188さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.06.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

 公立高校の週6日制に、

ネット上でも87%以上は「いいと思う」と後押し!


東京23区内の私立高校の多くは、週6日の授業を実施している。

  現在、全国の高校生にとっては週5日制が当然のこととなっているが、

それでは一体どうして23区内の私立高校では、

土曜日も授業を行っているのだろうか。


これらの私立高校に通っている生徒の保護者や教師たちの中には、

しっかりと子供たちに教育をしていく上で、

そういても週5日では時間が足りないのではないか

という懸念が共有されているようだ。

 


折りしも、2月には下村文部科学大臣が

公立学校の週6日制の導入について、

具体的な検討に入ることを明言した。

 

  総合的な学習で、

教育レベルの水準をもっと高めていくためには、

現状様々な改善案が存在している。

 

その中で、際立って週6日制が注目されるようになったが、

国民はこのことについてどう考えているのだろうか。

 


livedoorネットリサーチでは「公立学校を週6日にすべきだと思う?」

と題してアンケートを実施し、

247件の回答が寄せられたことが分かっている。

 


内訳を見てみると「思う」と回答したのは、

全体の87.9%の方々。


それでは、何故週6日制に賛同しているのか。

寄せられたコメントを引用して考えていきたい。

 

・それと同時に、教員がやるべき仕事を減らしてやれ。まともな教育はできる状況ではない。
・ただし半ドンであるべき。当時は土曜が一番充実してたよ。
・週6日にしても年間休日は通常の企業よりも多い。
・【脱ゆとり】を目指す以上、【週6日】にしないと【カリキュラムが消化できない】だろうね。

 

コメントを寄せている方の中には、

かつて週6日制が当然

とされていた時期に学生だったという方もおられるようだ。

このような方のプラス思考のコメントは、

この制度を復活させるために市井からの後押しになることだろう。


反対に、「思わない」としたのは、全体の12.1%の方々。

 

・結局土日も塾通ってりゃ一緒なんだけど、今さら週6日に戻すってのもきつい話だな。結局学校通わせてもろくな授業出来ないなら、今のままの方がマシって気するわ。
・ゆとりも酷かったけど、結局政治家の人気取りで右往左往するのは現場と子供。いい加減にして欲しいものだ。

・親でさえ週6とかしんどい。ましてや子供。土日フルに遊んで学ぶことの方が多いと思います。


こちらの意見では、子供たちが

情勢に振り回されていることについての懸念の声が目立っていた。

 


  確かに、週5にしても週6にしても、

元々は大人が都合によって定めたもの。

 

子供のためを思ってのことだが、

そこに子供たちの意思は反映されていない。

 


このまま公立高校が週6制になった場合、

単純に授業の日数は増えるので子供の学力の上昇は期待出来るはず。

 


  後はもしも週6に戻った場合、

どうやって子供たちのモチベーションを下げずに

勉強に目を向けさせるかが、

各公立高校の教師たちにとっての課題になるだろう。
(livedoor news)

 

 

  キャプチャ

 


 

ゆとり教育にすっぽり嵌った平成生まれの子供たち、

特にそれは小学校から中学を公立で過ごした場合が、

その後の上級校への教育に影響が出ているように思います。

 

大人の一存で子供たちの教育の有り方を決め、

実際に現場でどのような影響が出るか、出たかを

見守らずに結果的にその良し悪しを語るのも

不甲斐ない気がします。

 

要は、その時代にゆとり教育に嵌った子供たちを、

どう導いていくかが大切であり、

今後の課題ともなりそうです。

 

 
【送料無料】「学ぶ力」を取り戻す [ 寺脇研 ]

 

 

昨日は、ちょうど通りすがりに、

旧居に咲き始めた紫陽花を見て来ました。

 

バタバタと引っ越したけど、

裏切らずに花々は、季節毎の楽しみを咲かせてくれます。

 

心和むひと時でした。手書きハート

 

 

 

自閉症児育児 - 子育てブログ村自閉症児育児 - 子育てブログ村

 


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.03 08:50:05
コメント(23) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.