5768482 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

寿司とうなぎ! New! 韓国の達人!さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.01.20
XML
カテゴリ:自閉症関連





京都)発達障害児支援、就学後も すてっぷセンター



京都府京田辺市にある

府立こども発達支援センター「すてっぷセンター」で10月から、

学校に通う発達障害児らが専門的な社会適応訓練を受けられる

放課後デイサービスが始まった。


同センターには就学前の発達障害児向けの療育施設はあったが、

学校に通い始めた子は利用できなかった。


府は相談室も併設し、支援を充実させている。


 今月12日。


子どもたちが保護者らに送られ、

午後3時からできたばかりの建物のデイサービスに集まってきた。


小学2~6年の児童が3人ずつの2グループに分かれ、

活動を始めた。



 うれしい、楽しい、悔しい

といった感情について書かれたプリントをもとに

周りの人の気持ちを考えてみたり、

ボール遊びを通して友人との関わり方を実践的に学んだり。


各グループには臨床心理士作業療法士

児童支援員、学生ボランティアらが3人ずつ付いた。


午後6時前に迎えに来た保護者には、

児童支援員らがこの日の活動内容を報告。


城陽市
から来ている3年生の児童の母親(32)は

「これまで放課後には学童保育に通わせていたが、

単に預かってもらっていただけだった。

ここでは自分と相手とは違う感情を持っていることを

丁寧に教えてくれるので子どもも少しずつ理解でき、

しんどさが軽減されているようだ」。


6年生の児童の母親(52)も

「声かけの仕方など、人間関係で苦手なことを一から教えてくれる。

他人の気持ちを考えられるようになってきた」

と語る。


 すてっぷセンター(0774・64・6141)は、

府南部の障害児らを対象に2003年に開所。


小児科
や児童精神科がある診療所を持ち、

発達障害
と診断された子どもたちが通う施設も備える。


この施設だけに通う子もいれば、

地域の保育所や幼稚園に通園しながら通う子もいるが、

対象は就学前に限られていた。


 府北部では、

府立舞鶴こども療育センター(舞鶴市)が支援の拠点となっている。


 文部科学省の12年の推計では、

公立小中学校の通常学級に在籍する児童生徒の6・5%に

発達障害の可能性があるとされる。


 府障害者支援課によると、

学校に入った発達障害児が

放課後に通える事業所はほとんどが民間で、増加傾向にある。


現在、京都市内を含めて府内に約250あるが、

支援が難しい子にはほとんど対応できていないのが現状だ。


 すてっぷセンターには臨床心理士作業療法士らがおり、

専門性の高い訓練が可能だ。


同課の担当者は

「民間事業者の見本になるような放課後デイサービスを目指している」

と言う。


 府は併せて、

京都市伏見区にある府発達障害者支援センター「はばたき」の相談機能を、

すてっぷセンター内でも利用できる「こども相談室」を設けた。


府南部の小学1年~高校3年の児童生徒やその家族が対象で、

臨床心理士
らが3人態勢で無料相談に応じている。

 相談は電話(0774・64・6000、平日のみ)ででき、

必要に応じて家庭訪問もする。


診療所から紹介され、

定期的に相談を受けている子もすでに5人おり、

学校訪問など教育機関とも連携しているという。


​​​ こども相談室長の長谷川福美さんは

「診療所などをまだ受診できていないが、

子どもが発達障害かもしれないと気になっている人も、

まずは電話してほしい」

と呼びかけている。

[朝日デジタル]
​​





就学後も継続して同じ放課後支援が受けれると、

学校生活にもいい効果をもたらしてくれそうですね。

​​












 

 

 

 













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.08 10:22:51
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.