799576 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アメリカ暮らしと日米いろいろ

アメリカ暮らしと日米いろいろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | アメリカ正規留学 | イギリス語学留学 | 海外一人旅 | テレビタックル | アメリカの子育て | 日本の子育て | バイリンガル教育 | 第二外国語 | 日本の政治・税金 | アメリカの政治・税金 | 日本に暮らすこと | アメリカ生活 | 日本のイヤなところ・いいところ | アメリカのイヤなこと・いいところ | Veganレシピ | 英語の壁 | アメリカの小学校 | VEGANで外食 | 海外に暮らす日本人のテレビ | 歴史が動いたとき | 日本に一時帰国するとき | 50代からの人生 | Vegan | 日米家族のこと | 断捨離 | 最後のダイエット | 新しいことに挑戦! | アレルギー | アメリカの仕事 | 鬼嫁 | | | 飛行機のチケット | 辛抱次郎 | 映画 | ANAマイレージ | バーチャルスクール | 更年期 | 日本のテレビ | DIY | 首の痛み 腰の痛み 肩の痛み | 次のクリスマスの為 | 家計簿 | 思い出 | アメリカの大学 | アメリカで引っ越し | アメリカで家を買う | アメリカで家を売る | 日本行き注意事項 | | 人間関係 | お金 | 日本の犯罪 | 健康 | 夢の海外旅行 | アメリカの部活 | ダーリンはアメリカ人 | 民泊 | 美容 | 老後の準備 | 糖尿病予備軍 | アメリカでハウスゲスト | アメリカ車社会 | 飛行機が飛ばなない時 | リタイヤ後 | コロナ | コロナで引きこもり生活 | アメリカ義父母 | アメリカの医療制度 | 日本の医療制度 | アメリカの年金 | エコ | コロナ子育て | 老後 | 山火事 | アルビノ | 日本に移住する場合のグリーンカード | コロナ鬱 | レイプ | 息子がウツになりまして・・・ | 日本政府 | アメリカ大統領選挙 | 精神的苦痛な時代 | 脱糖尿病予備軍! | 血糖値を下げる | アメリカのコロナワクチン | アメリカ人の耳 | アメリカ経済 | 相続対策争族? | 自民党はまるでアメリカの共和党(トランプ党) | 東京オリンピックの悪 | 戦争 | 庭仕事 | | 子供の前で夫婦喧嘩 | 健康診断 | 運転 | ポイ活 | クリスマス | アメリカのパートタイム | アメリカ生活国内旅行 | 遺伝 | アメリカで立ってるものもらいの人たち | コロナ禍日本帰国状況 | 辞めたパート先で仕事再開 | 日本のドラマ | 日本で初の一人暮らし
2017.07.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
バレットパーキングとも言うようです。

Valet Parkingをgoo辞書で調べて聞いてみると、トの音が聞こえないようなのですが、Valetだけを検索してみると、音声ボタンを押すと2種類、日本語の聞こえ方なら、バレーまたはバレット、という感じでした。

発音記号は            væléi,vǽlit,vǽlei|vǽlitと出てきました。ま、いいんですが。

ただ、息子には「Tは発音しないんだよ!」と言われましたが、パーキングが着くとTは発音しちゃいけなんですかねえ。それともイギリスや他の国だとTを発音するんでしょうかねえ。

それはさておき、バレーパーキング、よく高級ホテルではサービスがあるようでテレビや映画では出てきますが、使ったことはなかったのです。

初めて使ったのは、なんと病院!チルドレンズホスピタルです。息子のほっぺの突起がどーにもならず(抗生物質も効かず、ホットタオルでも何もならず)、最初のドクターから紹介されて、チルドレンズホスピタルの耳鼻咽喉科へ。

なーんで、皮膚科じゃなくて耳鼻咽喉科なのかわからないのですが、まあ医師の言うことですから。。。

そして、チルドレンズホスピタルへ。

昔、なんかの時に1度か、もしかして2度行った事がありますが、あまり覚えていなくて、キレイなのは覚えていたけど、改めて入ってびっくり仰天レベルのキレイさです。キレイというのもあるけど、そのデコレーションは、「ここはディズニーランドか?」という感じ。

すっごいですよ、アメリカって、こういうのは。。。。

そうそう、確かパーキングに前は入れて、すると駐車場に車いすなんかもあったような気がするんですが、よくアメリカ人が子供を乗せているワゴンも使えるように置いてあったんです。

写真は借りてきました


その時もなんかいたれり尽くせりだな、とは感じました。

バレーパーキングはメインの入口にあって、そこのおじさんに鍵を渡すと半券をくれて、それをチェックアウトの時にセキュリティオフィスに持っていくと駐車場の場所を教えてくれて、鍵を返してくれるというものでした。

「降りるところはBだからね。ボーイのB」

と言われたけど、帰りにふと何がBなんだ?と思ったら、エレベーターに、1階の下にB階があって、そこがセキュリティのある場所だったんです。他にE階だったかな?違うアルファベットの階も2つあったような。。。そこは自分で駐車した人の降りる階だったようです。単に地下だからB階じゃなくて、BとEとあとなんだったかな?

使ってみると便利~なバレーパーキング。でも、この病院にそうそうは来ることはないでしょうが、あと数回行くことになるかも。

そのドクターによると、息子のできものには3つの可能性があるということ。なんでも、結核菌がそこにたまってしまう(結核にかかっていなくても)可能性もあるとか。あと2つはなんだったかな?

とにかく中味がわからないし、液体が入ってるなら抜けばいいんだけど、神経とかもあるし、取りあえずエコーをしましょう、と。そして念のため結核のツベルクリン検査をしましょう、と。

そのツベルクリン検査はわりと単純に、でも、保険の関係で、また元の診療所に予約を入れてやってきましたが、このエコーをどこでやるのかがまだぐちゃぐちゃで、連絡待ちなんです。

実はこの連絡は昨日からやってて、ラチが明かないので夫に電話をしてもらって、ハイ、こうなりました、だからここに電話して予約してね、と言われて予約をしようとしたら、やっぱりできない。。。もとの状態にギャク戻り。。。あああ、面倒くさいアメリカの保険!

よーするに、そのチルドレンズホスピタルはうちの保険で行くには常に紹介が必要なのです。そして、その紹介先で必要と思われてやることになったツベルクリン検査も、そこでやるわけにはいかず、もとの診療所に戻らねばならない、、、ということがエコーも同じで、でも、昨日の段階で、うちの診療所では顔のエコーはできないので、チルドレンズホスピタルの方でやってくれ、ということになって、そうなると、新たに、ドクターからエコーのオーダーをチルドレンズホスピタルに出してもらわないとならないというわけです。

はぁあああ。

だから、夫に連絡してもらって難題を解明してもらったような感じだったのですが、実はもとに戻っただけでまたやり直しという派目に。。。。

早く電話ください~~~。わたし3時に出かけるんです~~~。

さて、一体彼の顔には何が詰まっているのでしょうか。。。。今年はシニアピクチャーというのも撮らないといけないし、学校もあと1か月で始まるのに、治るんでしょうかね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.20 01:57:07
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.