1134984 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

私の学校履歴 安東堀割南さん

やればできる!(笑) ガボちゃん♪さん

アラフィフおやじの… 高島平さん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
有点内向的職員駐在… kmhlbkさん

サイド自由欄

設定されていません。
2007/08/23
XML
テーマ:中国&台湾(3292)
カテゴリ:0706-0707出張

PICT0006.JPG ← これは、花露水 hua1 lu4 shui3 と言います。


綺麗な名前、可憐で儚げ(はかなげ)な…。


一瓶6.8元。

丁度初夏で、ある事に必要だったので買いました。
何に必要だったかというのは後ほど^^

これを買ったのは2度目…12年振りです(驚)
一回目は3元くらいだったかな~…(遠い目)


ところで、
私はこの「花露水」にイタ~イ思い出があるのです><。

それは・・・


* * * * * * * * * * * * * * * * *


95年ですね、私が復旦に留学していた頃。

季節はやはり初夏でした。
夏休み前だったか、もう既にかなり暑くて。


そんな時、丁度、化粧水が切れたんです。
それまでは日本から持ってきた化粧水を使っていたのですが、


切れたか…
ヤバイ…(汗)


当時の上海の大気汚染は、今よりひどかったのではないか、
と思います。

何故なら、2年いて青空を一度も見た事なかった。

毎日毎日曇っていたので、私はてっきり
そういう気候の所なのだと思い込んでいました。


クレンジングで化粧を落とすと、
肌色のはずのファンデーションにグレーが混じっている。

この空気では化粧していないと却って怖い…

と私は肌を守る為に毎日キッチリ化粧をしていました。

当然、減る。

そして、とうとう夏休みの帰国前に切れてしまった…



仕方ないから外資系のスーパーへ行ってみたのですが、
どれも聞いた事ないブランドだし。

種類も少なく、また
私の肌に合っているかも分からない。

それに妙に高い。

殆ど100元超。


日本円にすれば当時は約1100円くらいなんですが
効果も疑問なモノに100元出す気がなく、
近所のスーパーにも探しに行きました。



…ふと目に留まった。



花露水。



…化粧水っぽいじゃない?
安いしさ(嬉)約30円


でも、本当に化粧水なんだろうか?


寮に戻って辞書を引いてみる。(95年ですから、ネットなんて…)

辞書.JPG←中日大辞典1988年発行版

オーデコロン、アストリンゼン、ローション等の化粧水…

間違いない。



早速買って、フタを開けて


…ニオイをクンクン。


??????


刺激臭?


漢方のニオイかな…??(~~)


まあ、でも
使った事のない化粧品を使うのはワクワクするもの。


もしかして、
すごい掘り出し物かも!!(嬉)


手に取って、洗顔後の顔に
ドキドキしながら、パチャパチャ塗ってみた。


・・・・・・・


…ヒリヒリする!!??



いや、アストリンゼンってのは
収斂水(しゅうれんすい)だから引き締め効果よ、これ~!!



更にパチャパチャ。


…なんか、目にしみる… ><。。


ビリビリを我慢して暫く使い続けましたが…


「やっぱり漢方の化粧品っつーのは、ちょっと違和感あるな~(~~)」


と、5日くらいで使用を断念し。
結局、他の化粧水を買いなおしました。


* * * * * * * * * * * * * * * * *


本当の用途を知ったのは2003年。


江蘇の従業員が持っていたので、

「あ、それってさ~」と、上記の事を話すと

皆、お腹かかえて大笑い(!)



(゚。゚;; ≡  ゚ ・゚;)

なになに??なんで?






花露水はカユミ止めですよ~!!!≧▽≦。」






(( ;゜▽゜)  

 

ウソッ!? 




・・・8年後に知った真実。



私は。

日本で言うなら「液体ムヒ」のようなモノを顔に・・・??



・・・( ̄・ ̄;)



「…どおりでオカシイと思ったんよ~アハハハ~!!!」



ヤケで一緒に大笑い^▽^;;



心の中では:


辞書のバカ~(怒)

私のアホ~(泣)




痛く懐かしい、夏の思い出です。。^^;;




バナー ←説明書では殺菌・消炎・痒み止め・虫除け・入浴剤・
        ニオイ消し・体に塗布して清涼効果有り、と。

        
中国BR 
←用途は様々ですが化粧品というより薬っぽい…

中国情報バナー.gif  ←お店に大抵あるので身近なモノのようです。


上記、各ランキングバナーです。御支援宜しくお願いします。
クリックの多少が、私のモチベーションに影響しているようです~。 * 謝謝合作!*






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/08/25 10:04:59 AM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 花露水   kamiogi さん
あこさん:こんばんは。
アレッ!僕も同じ間違いを起こしたのかな?
台湾では、花露水はローズウォーターの事で、あこさんが思った通りの化粧水ですね!
中国では、ムヒに成るのだ!怖い!怖い!
イイ勉強に成りました! (2007/08/25 02:40:12 AM)

 kamiogiさん    あこcn さん
こんばんは。
やはり、化粧水の意味はあったんですね!安心しました。
大陸のは主に花露油+アルコールで構成されていて結構肌に刺激があります。顔につけるのではないのは確かなようです…「NI怎麼這麼滑稽的!」って大笑いされました…^^;;
(2007/08/25 03:31:27 AM)

 Re:花露水のイタ~イ思い出(08/23)   ガボちゃん♪ さん
5日くらいで使うのをやめてよかったですね。
辞書より自分の判断の方が頼りになるものですね。 (2007/08/25 11:41:02 AM)

 あいかわらずの   shin689479 さん
ボケかまし
笑わせていただきました(笑)
(2007/08/25 12:52:51 PM)

 ガボちゃん♪さん   あこcn さん
昔は辞書が頼りでしたから…正直首を傾げるのもいくつかあります。

>辞書より自分の判断の方が頼りになるものですね。

やっぱり野性です、野性のカンを磨け(笑)
(2007/08/25 01:34:47 PM)

 shin689479さん:あいかわらずの(08/23)   あこcn さん
>ボケかまし
>笑わせていただきました(笑)

相変わらずですよね…その時々は真剣ですが(汗)
人前では気を張るのか、一人でいる時に奇行が多いです^^;
(2007/08/25 01:39:21 PM)

 Re:花露水のイタ~イ思い出(08/23)   さくら4514 さん
カユミ止めを顔に???(@_@;)
その後大丈夫でしたでしょうか?
でも肌に悪い物ではなさそうですよね (2007/08/25 02:36:07 PM)

 蚊に刺されて   shanghai-dragon さん
塗ってもらった記憶があります。
確かに匂いが漢方ぽかったような。
お肌が無事でよかったですね。っていうか、度胸ありますね!(笑) (2007/08/25 06:11:34 PM)

 さくら4514さん   あこcn さん
その後、顔が赤く腫れて暫く外出できなかった…という事はなかったです^^;しかし肌が弱い人は薄めるようです、赤ちゃんには5倍に薄めるように、と注意書きが。顔以外でしょうけど~~~
(2007/08/25 08:39:12 PM)

 shanghai-dragonさん:蚊に刺されて(08/23)   あこcn さん
樟脳も成分に入っているそうです。成分のオイルと合わさって独特のニオイが…
何でもやってみたくって…危険な性格です(汗)
(2007/08/25 08:53:49 PM)

 …マジ?   Jin&Jin さん
怖い…それ……怖い……。

旅行好きのJinなのですが、実はすごいアレルギー体質。
なので、場合によっては(日本製の)虫さされの薬でもじんましんが出たりするんです(怖)!!
それをあこさんは!顔に!!!
だ・大丈夫だったのですか?????
(2007/08/25 10:23:21 PM)

 Jin&Jinさん:…マジ?(08/23)    あこcn さん
大丈夫でした。少し痛いくらいで。私は肌も胃腸も丈夫です。ちょっとやそっとじゃどうもならないように出来ているようで…^^;。…Jinさん、お肌が敏感なのですね。でも女性はその方がか弱くて可愛いと思います。
(2007/08/25 10:30:40 PM)

 Re:花露水のイタ~イ思い出(08/23)   桜木 さん
花露水は蚊に刺されなく防ぐの水です、あこさまはこれを化粧水として使ってしまった、ni 真稿笑ですね、でも花露水の香りが僕が好きですね、中国でお母さんは常にこれで赤ちゃんの肌につける、これが揮発も早すぎで化粧水として適当ではなくと思います (2007/08/25 10:45:55 PM)

 桜木さん   あこcn さん
今晩は。
あ~そうか、虫除けとして使用するのですね…従業員は、蚊に刺された時に塗っていたので両方使えるのでしょうね。
中国では赤ちゃんの肌につける、そうなんですか。教えて頂いて有難うございます。中国の人には、懐かしい大好きな香りなんですね^^
私は本当にドジというか、何と言うか…^^;;
(2007/08/25 10:57:06 PM)

 Re:花露水のイタ~イ思い出(08/23)   高島平 さん
「花露水」でムヒみたいなものは想像できないですね~。普通は化粧水だと思ってしまいます。すると、あのころ流行った「珍珠霜」(でしたかね)なども実は別の用途のものとか??恐いっす。。 (2007/08/25 11:32:19 PM)

 高島平さん   あこcn さん
「花露水」なんて綺麗な名前なので、つい…(泣)
あの頃流行っていた中国化粧品の掘り出し物かと張り切りました。「珍珠霜」…そういうの沢山ありましたね。「迷奇」っていうシワ取りクリームを買ってきてとよく言われました。化粧品や薬は、よく確認しないと、です…
(2007/08/26 12:36:35 AM)

 あははは   NAMUNYAK さん
よかった。
私も後一歩で同じことをするところでした。。。
それが並んでた棚に、蚊の絵のある別のボトルがあったので
気づきましたけど(笑 (2007/08/29 11:31:28 AM)

 NAMUNYAKさん:あははは(08/23)   あこcn さん
私の時は乳液やハンドクリームの棚にあったんですよ><・・・紛らわしいですよね。。
(2007/09/01 07:27:56 AM)


© Rakuten Group, Inc.