1205485 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

姉男(あねお)のワインやっちまった?

姉男(あねお)のワインやっちまった?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2013年10月22日
XML
カテゴリ:ドイツワイン

男気あふれるタラちゃん 

たら2.jpg

 

 

昨日、男気あふれるブロ友の船長さんからこんなもの下矢印
送られてきました。

ブルクハイマー・フォイヤーベルク .JPG

 

きゃー!大笑いドイツの赤ワインが2本もー!

 

う、嬉しー!

 

とあることがきっかけで、送ってくれるとは言ってくれていたのものの、

姉男の好きな品種ゆえに
同じものを2本も送って来てくれるとは、さすが粋でいなせなお方。

 
親戚の方がワインのお店にいるので、わざわざ選んでいただいたそう。

 

ありがたや~音符

 ok

 


で、これはどんなワインかというと、

 

ブルクハイマー・フォイアーベルク
シュペートブルグンダー・カビネット・トロッケン

ラベル.JPG

 

この名前を解説すると、 

「ブルクハイマー」のブルクハイムは、村の名前
(村の名前Burkheimにerがついて、ブルクハイマーとなる)

 

「フォイアーベルク」は、畑の名前。

星

おじさんフォイヤーブルクというのは

英語で言うと"ファイヤーマウンテン"といった意味で
文字通り、火山性土壌で海抜230~240mの高地。

猫ミネラル分が豊富な土地なので、
ワインにもミネラルの雰囲気が出るヨ

 

「シュペートブルグンダー」は、葡萄名。

おじさんシュペートブルグンダーは

フランスなどの赤ワイン用品種"ピノ・ノワール"と同じ。
ドイツ語では、こう呼びマス

 

「カビネット」は、ドイツワイン法上のランクを表し

「トロッケン」は辛口=DRYと同じ意味のドイツ語。

 

ワイングラス


つまり、このワインは、ドイツワイン最高ランクに認定される
「生産地限定格付け高級ワイン」で、

ブルクハイム村のフォイヤーベルクの畑で採れた
シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)というブドウから造られた、

辛口赤ワイン。

という意味(まず、ラベルからこれだけのことが分かりマス)。


おじさんちなみにドイツのワインの品質分類(等級)は、このようになっています

品質分類.jpg

 

おじさんドイツは寒い地域のため、
ぶどうの糖度が足りず、アルコール分が低くなることもあります。

そんな糖度の足りないブドウをワインにする時に、
アルコール分を上げるため、糖分を補う「補糖」が認められていますが

この最高ランクの「生産地限定格付け高級ワイン(プレディカーツヴァイン)」は
ワインを造る時に、一切補糖が認められていません。

 

決められた地域の天然果汁だけを使う事が定められていて、
さらにブドウの糖度によっても、6段階の等級に分類。

 

 

で、このワインはドイツのどこで生まれたかというと…

ぱーの前に、皆さん
ドイツワイン生産地の緯度って、どのくらいか知ってますか?

ぽっ

 

ドイツの主なワインの生産地は、北緯47~52度。

世界のワイン生産地の中では最北。
日本でいえば北海道の宗谷岬からサハリンあたりまでの場所!

 

 

このワインの生まれ故郷。

まずドイツのワインの生産地は13の地域に分けられていて、
その中でも最も南にある「バーデン」という地域(下図の紫色)。

ドイツ地図.jpg

おじさんちなみにバーデンは、ドイツの中でも最も温かい生産地域。

フランスの北にあるアルザス地方やロワール地方と同じくらいの
気候区分

 


「バーデン」を拡大すると下図。

 

バーデン地域の中は、さらに9つの生産地区に分けられていて、

その中でも、フランスとの国境に限りなく近い(アルザスのすぐお隣!)
「カイザーシュトゥール」地区の中にある、ブルクハイム村が故郷。

バーデン.jpg


カイザーシュトゥールは、「皇帝の椅子」と呼ばれる、
なだらかな山(昔の火山)の広がるトコロ。

 

カイザーシュトゥール地区のブドウの段々畑

カイザーシュトゥール.jpg

 

そのカイザシュトゥール地区の西はずれにあるのが下矢印ブルクハイム村。

Burkheim村.jpg

 

このブルクハイム村で、ワインを造っているベルヒャー家
今回のワインの生産者。

ベルヒャー家が営む、Weingut Bercher(ベルヒャー醸造所)。

ワイナリー.jpg

 

元々は1457年からスイスでワイン造りをしていたベルヒャー家。

ブルクハイム村に移ってから300年以上、10世代にわたり
辛口ワインの銘醸造所としても知られるトコロ。

 

ベルヒャー家はブルクハイム村の優良畑21haを所有。

今回のワインの畑、ブルクハイマー・フォイアーベルク下矢印も自家畑。

Burkheimer Feuerberg.jpg

畑は段々ブドウ畑で、海抜230〜240mの高地。
日当たりのいい、南の斜面。

 

4割が赤ワイン用品種のシュペートブルグンダー
(ピノ・ノワール)を栽培。

 

 

熟成中のワインと当主の息子さん下矢印

セラー.jpg

 

で、ココまででも美味しそうな匂いがぷんぷんだけど

全部書いたところで字数大きくオーバー号泣

その2につづく・・・

 

足跡がわりにぽちぽちっとお願いしやす

にほんブログ村ワイン2   人気ぶろぐ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月22日 23時30分26秒
コメント(4) | コメントを書く
[ドイツワイン] カテゴリの最新記事


プロフィール

姉男

姉男

カレンダー

コメント新着

 ton×2@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) もうすぐ1年ョ。 更新準備しなさいョ。 …
 ナップルボンバー@ ワイン毎日飲んでます~ 最近のお買い得なワインはペットボトルな…
 ナップルボンバー@ ご無沙汰してます HNもかえちゃったし、楽天プロフも止めち…
 ton×2@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) ガラガラガラ~(←引き戸が開いた音) 「…
 ton×2@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) 早く更新しないと1年以上放置になるョ。 …
 ton×2@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) |●) ̄)ノちらっ  ブタ一家~ブーすけ
 jack1172@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) そろそろ年間になってしまいそうですね・…
 ton×2@ Re:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) 早くしないと半年経っちゃうョ。 月刊か…
 姉男@ Re[1]:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) tikoさん 確かにアルコール摂り過ぎは胃…
 姉男@ Re[1]:新年の男らしい出来事(*´σー`)(01/04) ショウ1701さん お返事遅くなりましたが…

お気に入りブログ

はっぴぃのhappy記念… New! 7usagiさん

大盛況でした!! New! 細魚*hoso-uo*さん

RION`s PAGE りんりん2857さん
過疎でもHappy… itao88さん
PREMIER JOUR premierjour.mariさん
アンダルシア,Andalu… torres8さん
わたしのブログ ナップルボンバーさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
ふだん着物ぷち女将… ぷち女将さん
お気楽船長のブログ 船長88さん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.