夏越大祓
昨日は6月30日夏越大祓に行ってきました!茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。 くぐり方は「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。 茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。 神社と神道 より昨日は5時過ぎに行ったら、まだ空いていましたが、並んでいる間に雨が降って来てしまいましたよこれで夏の暑さにも負けないであと半年頑張れると思います昨日も暑かったのですが夕方雨が降って、最高気温は36.2℃最低気温は22.1℃でした!今日も晴れていますが午後から雨予報です!富士山の山開きもあったようですが、遭難しないように気をつけて欲しいですね!小春ちゃんはまた暑そうな場所で寝て居ましたよ!樹里ちゃんは隙間で寝て居ました!昨日は雷もなったですにゃ旦那は水をやっていたのでガッカリしていましたが、そんなに降らなかったのでやって良かったと思います!スイレンマツバボタンも咲いています!にほんブログ村