3005739 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.11
XML
晴れ昨夜の太陽フレア、とりあえず自分たちはGPSも通信障害も無くだったのですが 
 
帰宅してヤフーのトップページを見たら 
 
  
   
ロンドンでオーロラ!?     
  
というか「パンダいぬ」もちょっと気になりましたが、どーせ昭和時代のテキ屋にあった  
   
カラーヒヨコみたいなことだろうし、ひとたびクリックしちゃうとこーゆー記事ばかりに 
    
なっちゃうからあえてスルーするとして(笑)  
   
   
 
 
おおおーっ 凄い凄い! 
 
昨年の12月に北海道でオーロラが観測されましたが、それの真下に来て見上げたみたいなww 
 
これが大都市の公園で普通に見られるって、ひょっとして昨晩空を見上げたら 

自分らもオーロラ見えたんじゃね? なんてロンドンを検索してみたところ 
 
   

 
ありゃ?  
  
なんとロンドンって北海道よりはるかに北なんですね(世界地理知識が小学生レベルですな)   
  
これなら確かに北海道よりオーロラが見えるだろうし、自分らが空を見上げたところで

見える筈もないかw というかいうても都会だし、ロンドンってもっと南なのかと思ってたうっしっし​ゞ ​
   
 
 
 
だってこの大都市が北海道よりさらに北にあるって、それこそこんどまた札幌までの定期バスが
 
一路線廃止されていよいよ限界集落まっしぐらな夕張市なんかより
ずっと北、 
 
周囲は人喰いクマしか住んでいない、原野のみの三毛別(熊事件)よりもさらに北にある。

 
というんだから、イギリス人はタフですよねぇw いっそイギリス人に北海道を売り渡したら 
 
「なんて暖かいんだろう」ってあっという間に北海道全土がこんな大都市に変貌するんじゃ? 
 
あの人たち、植民地大好きだから北海道の原野なんかも喜んで開拓するっしょ(雑過ぎ) 
 
それにロンドンといったらビックベンこと時計台ですが、同じ大都市の時計台でも 
 
 

   
この今風に言うなら “映えスポット” センスの差ですよ(苦笑) 
 
一応、上の高層ビル群とビックベンが両方写ってる画像が無いか検索してみたものの皆無。
    
なのでこーゆーところもイギリス人に任せれば「三大がっかり観光名所」
   
なんて汚名もきっと晴らしてくれるんじゃないでしょうかwww 
   
というかあらためて見てもやっぱヒドいなこれ。まるでバブル時代の、  
   
地上げ屋に抗い続けて最後まで取り残されたボロ屋...ショック    
  
それとコトのついでに三毛別熊事件もググってみたら、今はここも知る人ぞ知る 
 
B級観光スポットとなっているそうですが 
 
 
 
 
これまたなかなかパンチの効いたスポットなことでwww 
  
というかこれ、童話 ​三匹のこぶた で、最初に速攻でオオカミに喰われる
 
1番目のブタの家じゃん(笑) そんな「三匹のこぶた」、グーグル先生によると 
    
  
“イギリスのシェイクスピア学者ジェイムズ・オーチャード・ハリウェル=フィリップスにより
 
1843年に初版が発行されて『Nursery Rhymes and Nursery Tales』に収録されたことで、

19世紀後半に広まったと考えられる (中略) 最も知られたこの物語の形式は、ほぼ間違いなく
 
ジョセフ・ジェイコブズ(イギリスの民俗歴史学者で再話者)の『English Fairy Tales』によるもの”  
  
 
とのこと。つまりこれまたイギリス人大好物スポットなのではないでしょうか?  
 
今はここに辿り着くのがそもそも大変なトンデモ僻地だそうですが、イギリス人に任せたら 

ここも交通利便性の高い素晴らしい観光映えスポットにしてくれるんじゃないかと思いつつ...
 
 
 というか何の話をしていたんでしたっけ?(爆) 

 
オーロラの電磁波で久々に脳が冴えわたって余談が長くなり過ぎましたあっかんべー  
 
ろんどんろんどん楽しいろんどん愉快なろんどん♪ 
  
    


って流石にそろそろチャールズおじさんに本気で怒られそうなのでこのへんにしてww 

 
模型工作はそんなイギリス原作のサンダーバード2号の改造から
  
  
 
 
今回から機体うしろ半分の緑塗装に備えてのマスキング開始です。 
 
着陸脚土台部分を中心に、細く切り出したマスキングテープでフチを覆い、 
 
そこから少し大きめに切り出したテープで覆いつつ、さらにマスキングゾルを併用して
 
浮きそうな箇所を中心に目止め。最後に脚本体を適当な紙でマスクしたところまで進めて
 
113系の工作へ。 
    
   
 
 
こちらは黄かん色の吹き付けです。恐らく厳密には色味がKATO製と 
 
今回吹き付けるグリーンマックス製塗料とでは違うだろうということを想定して、 
 
シャバシャバに薄めたものを様子を見ながら何度も吹き重ねました。 
 
とりあえずラインが凹になっている箇所を埋めたところまで進めて乾燥待ちです。 
 
 
さてオーロラ、今晩から北海道、もしかしたら東北地方でも見られるかも
 
なんて出ていましたが流石に関東は無理かなー なんて思いつつ出勤です。 
 
というか関東でも見られるってことはそれだけ太陽フレアが強いってことだから
 
それこそ逆に別の意味でヤバいですよね(汗)  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.11 18:49:24
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.