2993852 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.19
XML
くもり雨昨日までの暑さから、うってかわって時々雨の舞う、いきなり涼しくなった横浜です。 
 
涼しいし、ちょうど今日はサミットポイント5倍の日ということもあって
   
近所のサミットに買い出しへ行ってきたのですが 
   
昨日、沖縄の話題に触れたからってわけでは絶対無いと思うけど 
 
沖縄のお惣菜がいろいろ売られていて、そんななかに 
 
紫色をした、見るからに怪しげな「うみうしのてんぷら」? 
   
    
いやはや、沖縄ではデーハーな熱帯魚を食うって聞いたことはあったけど
   
いくらデーハー繋がりとはいえ、ウミウシまでてんぷらにして食べるとは凄ぇ~ 
 
なんて思いつつ、帰宅して毎日のポイ活日課でチラシを閲覧していたところ、
 
たまたま近所のサミットのチラシがあってよくよく見たら  
   
    

 
「ウミウシ」ではなく「ウムクジ」というものでした(爆) 
    
紫色はウミウシを潰した時に出た汁の色かと思っていたのですが紅芋なんですね。 
 
てか、ググってみたところ紫色の汁を吐き出すのはウミウシではなくアメフラシで
 
しかもウミウシは毒を体内に持っていることが多くて食用には適さないそうですうっしっし ​
   
というよりそこはネタにすんならまず買えよ! ってハナシかもですが、神奈川県にも 
 
実家の千葉県にもウミウシ食べる文化無いし。 って、うちなーだってねーよ!
 
と、そろそろ本気で沖縄の方々に怒られそうなのでこのへんにしてwww

    
  
 
 
113系の工作は残り1両、サロ124の妻面に検査標記の転写です。 
 
今度は妻面を間違えないようにしっかり製造所属銘板があることを確認して(苦笑)
 
またまたインレタ三分割のハードなクエストをなんとか完了ダッシュ
 
  
   
 
続いてサンダーバード2号の改造工作は、昨日までにデカールを撤去した部分の
 
凸凹の修正を終えたのですが、ここにきてまた唐突にン十年前にガキンチョの自分が 
 
乱雑に作った “アラ” 、つまりこの隙間が気になりはじめまして(苦笑) 
  
    
   
  
というわけでそこを含めておヘソのように凹んでいた箇所にもタミヤパテを盛り付け。
  
    
  
 
さらに尾翼表側、やはりパーツ接合箇所に隙間が空いている箇所があったので
 
そこにもタミヤパテを盛り付け。って、今になって何をまたおっ始めているんだかですよねぇ(爆) 
 
最初はいうても駄菓子屋プラモだし、そこそこの出来でじゅうぶんと思っていたのですが
 
いやもうどーせ塗り直すんなら徹底的にやっちゃえ! と方針転換ですあっかんべー 
   
   
 
 
次に尾翼裏側、このパーツ接合箇所。 
 
ン十年前の当時はこの部分を整形する道具も技術も無かったので 
 
「劇中に登場するプロップモデルもこういう形状だ」って、自分を納得させて 
 
見て見ぬフリをしてきたのですが、尾翼表側が接合箇所を消しているのに 
 
裏側だけあるってのも不自然だし、当時より道具も色々揃った自分ならどこまで出来るか
 
挑戦したくもなり、今更ながらに整形開始というwww  

 
手始めに4つあるエンジンのうち、一番奥のひとつの接合箇所を整形したところまで。 
 
明日、黄色矢印部分の凸凹を整形するとして、今晩は雨のなかで仕事鬱ななか出勤です雨  
  
 
ひよこそういえば上のチラシでもチキン料理が結構出ていますが
 
なんでも沖縄には「ブエノチキン」というお店があって、それがかなり美味しいと 
 
  
 
 
某模型系の動画で、某模型店の店主が激推ししていました(笑) 
 
ブエノチキンもニンニクをメインとした味付けだそうで、
 
ニンニク+チキンという組み合わせは沖縄名物らしい?  
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.19 19:18:39
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.