3003378 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.22
XML
いや~ とうとう壊れました携帯電話ダッシュ  
  
    
今朝帰宅時、ナビアプリで目的地を入力しようとしたところ
 
スマホの画面のタッチセンサーが暴走? 画面にいくら触れても反応せず、 
 
なんか勝手に誰かが画面を押し続けているような状態になって  
 
地図画面がぐるぐるぐるぐる。強制的に再起動したところ 

起動後の画面でやはり勝手に誰かが画面を押し続けているような状態になって
 
こちらの操作を一切受け付けず、電池容量だけがどんどん減っていく。 
 
これまでも時々、突然地図画面がワープすることはあったのですが
 
遂にくるところまできたってところでしょうか(失笑) 
 
 
というわけで2台目のスマホは今日限りでお役御免に。
  
とはいっても実は2022年に楽天モバイルからワイモバイルに変更した時に
  
3台目のスマホを購入、それ以来2台目はバッテリーを食うナビアプリと電話やメール待機用で使って
 
電子マネー、スマホ認証やポイ活なんかはこの時に3台目に移してあり、これらを使う時だけ
 
3台目の電源ONという “2台使い” だったんですけれどあっかんべー 
  
 
なので今日より... というか購入して2年ぶりにいよいよ3台目を常時電源ON状態で
 
使うことになったわけですが、1台目、2台目がバッテリー交換可能機種だったのに対して 

初めてのバッテリー交換できないタイプ(部品だけ取り寄せて強引に分解すれば出来るらしいけど
 
出先じゃ無理だし) これまではバッテリー寿命最優先で充電なんかをしてきましたが
 
これからはそうもいかない。やっぱりモバイルバッテリーを買わないとダメかなぁ。 

ちょうどヨドバシがいつも10%還元のところ都合よく13%還元だしw いやもういっそ 
 
4台目を買ってまた2台使いするかwww なんてヨドバシをググっている有様なのですが(笑) 
 
 
で、廃棄するスマホに使っていたSDメモリーカード、再利用しようと
 
フォーマットしようとしたのですが作業中に途中で強制ストップ。
    
 
  
何回か試したのですがダメ。 というかその後「フォーマットしてない」と一切パソコンが受け付けず。
 
なんでしょうか? ググってみたところ考えられる原因やコマンドプロンプトでなんとかする
 
なんて方法とかも出ていたのですが、うーーーん... 
 
どーせ壊れているっぽいなら実験台にしてあれこれ試すネタになりそうとも思ったのですが

うちにはドラレコにおまけで付いてきたSDカードがまだいくつかあるし、

今晩も仕事だしもういいや。 とっとと捨てました(爆) 
 
 
因みに歴代スマホは
 
 1台目 ZenFone Go 2017年~2019年
 
 2台目 Wiko tommy3plus 2019年~2024年
 
 3台目 シャープ AQUOSwish 2022年~(暫定利用) 2024年~
   
ただ、今回はこれまでと違って本体がどーのこーのの前にバッテリーが死んだらおわりなので 
 
持って1~2年くらい? 正直、そんなに期待はしていないんですけれどあと何年持つことやら.. 
 
まぁ中にはとっくの昔に内蔵電池は死んでいて、只管モバイルバッテリーで凌いでいる方も 

居るみたいですがどうなんでしょうかねぇ? 何個もモバイルバッテリーを買うくらいなら 
 
機能に拘らないなら本体買い替えたほうが安いような気もしなくもないけれど...  

でもデータの移行なんかが面倒ってのもあるのかな? なんて思いつつの113系の工作は
 
  
  
 
モハ113-2036、モハ112-2036、クハ111-2146に妻面検査標記を転写、 
 
これで基本11両編成全てにようやく検査標記の転写完了(苦笑) 
 
 
  
 
サンダーバード2号の改造はエンジンブロック4個目のパーツ接合部分の整形。 
 
こちらもこの部分の整形がようやく... というかン十年越しに完了しましたうっしっし ​
 
さて、昨晩は現場でこそ運よく雨が降っていなかったものの
 
向かう途中ではかなり局地的に豪雨。仕事中もこやつがこっちに来たら嫌だなーと 
 
ヒヤヒヤしながら仕事していたのですが、とりあえず今晩は大丈夫そう? 
 
なんて思いつつ出勤です。
   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.22 18:33:09
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.