550207 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆青☆のありがとうの時間

☆青☆のありがとうの時間

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.04.10
XML
カテゴリ:旅行記(北海道)
北海道って、、、なんか、うちの田舎より北なのに都会のイメージなんだけど・・・。
北海道って、、、小学校の修学旅行で行くくらいなので、ホントは近いはずなんだけど。
その修学旅行で行った函館が、私の北限だー!(30年前!?)
いつか、いつかと思いながら、タイに来てしまって、もう不可能かと思ったけど、ついに実現するよー!
なんで、わざわざタイから北海道? タイ人でもないのにねー、そんなに寒いの恋しいか?

いやいや、明後日からタイ正月ウィークってことでお休みなんだけどね、ちょうど土曜日に東京での結婚式に出るもんで、、、せっかく長い休みだし、永住権ってのがあるもんで、外国人向けのJRの乗り放題チケットが使えてとってもお得、この権利を行使して、いつもは行けない日本、どっか遠くにに行こう! ってことになったわけだ。

しかし、、、北海道と決めて調べたら、、、なんか、4月って北海道の観光にとって、かなりイマイチなシーズン。
観光シーズンの冬の部は、3月末で終わり、春・夏の部は、4月末からってことで、あらゆる観光スポットがなぜかこのタイミングで冬眠なんだわー。
雪がなくても通行止めが解除されなかったり、定期観光バスもないし、知床の船もないし、旭山動物園まで休園しちゃうのよ、名物レストランもまだ開いてなかったり・・・(-_-;)
車がある人は、それでもなんとかなるだろうけど、車のない人間には、「来るな!」って言ってるみたいな・・・。

ギリギリまで悩んだんだけど、、、いっそ九州にしようか、、、とか。
でも九州は、私、一応、行ったことあるんで、、、それにいつかは、行きたい北海道、私たちが行けるのは、4月のタイ正月か盆か年末年始かないわけで、もう、この時期しかないってことなのよ。

さて、行くと決まって、スケジュールをたてながら、、、旅の準備は?
形から入る私は、まずは、バックをどうしようかと?
北海道一周電車の旅って感じで、毎日、宿を点々とするようなものだし、バックひきずって歩くこともありそうなので、スーツケースってわけにはいかんらしい。
こりゃ、リュック背負って歩くしかないかー?
でも、ちょうどパソコン入れたリュックしょって通勤したら、やっぱ重いのイヤーってことで、、、かばん屋さんへGO!
そこで見つけてしまったのよー、これなら、コロコロもできるし、背負うこともできるし、なんか、今回のバックパッカー的旅行には、ピッタリじゃない?

旅行バック

フッフッフ、これの何が優れているかというと、、、

旅行バック2

こうやって、リュックが2重になってて、切り離せるのだよ。
背負ったときにタイヤの部分をカバーがかかって、汚れずにすむし、なかなか気遣いを感じるぞ。
何が残念って、これ、アフィリエイトじゃないのよね、タイで買ったもんだし。
ちょっとお勧めなんだけどねー。
で、私が鞄を買いたいっていうと、おにいさんは、ブーブー言ってたのに、いきなりお気に入りをみつけて、私がまだ躊躇している間に、自分だけいきなりさっさと買うのを決めてしまってた。
しかも、私の鞄の5倍の値段はするぞー。
スイス製。

旅行バック3

こんな立派な鞄が揃ったら、北海道といわず、ヨーロッパ、、、いや、南米あたりにバックパッカーになって旅したいよー。

ってことで、北海道の旅が始まるべさ、これからしばらく、北海道旅行記だべさ、パソコン持ってくけど、更新できるかどうかわかねーけど、がんばってみるでよー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.11 01:52:22
コメント(9) | コメントを書く
[旅行記(北海道)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:オラ、北海道さ行くだー!(04/10)   panpuri さん
個人的にはおにいさんの買ったカバンが欲しいです。
これも背負うことができるのかな?
でも私が背負うには大きすぎるかも。

九州だったら是非とも小鹿田焼の窯元へ一緒に行きたかったです。(*^_^*)
でも、北海道はなぜか惹かれる観光地ですから。
行けばきっと楽しいと思いますよ~
消をつけていってらっしゃーい☆ (2008.04.11 14:06:56)

Re:オラ、北海道さ行くだー!(04/10)   YuCCo@薬膳らいふ さん
こちらは健幸料理研究所の青さんのブログだったんですね~!
こちらでもよろしくお願いします。

今頃北海道旅行中かな?
タイから北海道行ったら寒いでしょうね。
風邪をひかないよう楽しんで下さいませ~。

あ、コチラのもリンク頂いていきますね。
ポチ友としてもヨロシクおねがいしまーす☆ (2008.04.11 14:47:55)

Re[1]:オラ、北海道さ行くだー!(04/10)   ☆青☆ さん
panpuriさん、私もおにいさんカバンは、カッコいーと思ったんだけど、ムリ、ムリ、絶対背負えない。
カバンが歩いている状態になっちゃいます。
九州もいつか必ず行くからねー! (2008.04.11 19:31:19)

Re[1]:オラ、北海道さ行くだー!(04/10)   ☆青☆ さん
YuCCoさん、ありがと~です。
これから出発なんですが、、、自分がネットにつなげないと、テキメンにランキングが下がっちゃうんですよねー、さみし~。
帰ってきたら、そちらもポチポチいっぱいするので、留守の間、どうぞよろしくです。
(こっちは、ランキングには登録してないんですが。) (2008.04.11 19:32:53)

Re:オラ、北海道さ行くだー!(04/10)   くにくに さん
はじめまして!チラリと拝見させて頂きました!


カリフォルニアWOWでHitしました

日記コメントに失礼します

私もタイレポをのせてるんですが
(いきなりスミマセン助けてください)
Silom店の4/4~6のスケジュールが思い出せなくて苦戦しております

お分かりになりますか?

myhp
http://x76.peps.jp/baranikitemite (2008.04.12 02:01:31)

Re:オラ、北海道さ行くだー!(04/10)   くにくに さん
先ほど、焦ってお願いだけしてしまいました
スミマセン
何とかなりそうです

改めましてコメントです

北海道では生ものが食べられますね!
この時期は、稚魚なんかが珍しくて『この時期だからこそ!!』食べられると思います。
黒メバル、キンキ、やりいか、サヨリ、つぶ貝…
チャンスがあればご賞味下さいませ

タイは正月をSongKranと言うのですか???

旅先では気を付けて下さい
装備はバッチリのようなので心配要りませんね

失礼しました~



(2008.04.12 03:02:31)

いい鞄ですね!   Hsiaohei さん
私も今まで北海道は函館までしか行ったことがありません。。。

ぜひ、まりもの有名な湖や、
アイヌの文化の街みたいなところへ行ってみたいです!(摩周湖?) (2008.04.12 15:02:02)

Re[1]:オラ、北海道さ行くだー!(04/10)   ☆青☆ さん
くにくにさん、ステップしにタイですか!
旅行中でお役にたてずすみません、でも、わかったようでよかったですね。
おかげさまでおいしいもの、いっぱい食べてきましたが、、、種類は、少なかったかも・・・。 (2008.04.21 03:12:01)

Re:いい鞄ですね!(04/10)   ☆青☆ さん
Hsiaoheiさんも函館でしたか、函館は、教会がたくさんあって素敵な町ですよね。
今回、知りましたが、函館の人は、札幌の人を「奥地の人」と言っているらしい・・・。

>ぜひ、まりもの有名な湖や、
>アイヌの文化の街みたいなところへ行ってみたいです!(摩周湖?)

まりもっこり、買おうとしたら、おにいさんに止められ、、、制止を振り切るほどの勇気(?)もなく、買わずじまいでした。。。 (2008.04.21 03:14:32)

PR

Profile

☆青☆

☆青☆

Recent Posts

Comments

山田家具店@ 西式枕のホームページが変更なりました。 楽天のサーバーサービスが、終わり、 ブ…
テレキャス@ Re:世界の歴代売上ベストアルバムって?(08/06) AC/DCはハードロックの神ですよ。 彼らは…
☆青☆@ 能木さん 読んでいただいてありがとうございます。 …

Category

Favorite Blog

mamumama's home mamumamaさん
あらいじゅん・ は… あらいじゅんさん
マダムDooの日記 Hsiaoheiさん
あんこちゃんの日記 あんこ ちゃんさん
石けん小母さんのひ… せっけん小母さんさん

Freepage List

Free Space

設定されていません。

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Calendar

Headline News


© Rakuten Group, Inc.