730274 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのつれづれ日記

わたしのつれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2008年10月19日
XML

昨日、農家の一室で糸紡ぎをしているお母さんたちを見かけました。

綿の木を育て、そこから採取した綿を紡いで糸にし、それを機織機にかけて布をつくり、最終的には小物入れなどに仕上げるのだそうです。

昔ながらの方法ですから、非常に手間とヒマがかかる作業です。

綿の木.JPG 

上の写真は綿の木と、実った綿を取り出したところです。

さて、最初は取り出した綿を種と分離するのですが、ローラーの中を通すと、種だけがはなれて向こう側に落ちるのだそうです。

種とり.JPG 

何度かローラーに通すと、ふわふわした綿だけが残ります。

弓.JPG

種とゴミを除いてきれいになった綿を、今度は「弓」という道具の糸に絡めてパタパタと叩いてやります。すると綿の中に空気が入って、綿はさらにはふんわりとした塊りになります。

これを何度か繰り返してから、フワフワになった綿を糸車の端についている針に絡め、糸車を回します。すると徐々に綿はヨリをかけられながら糸になっていくという寸法です。

糸つむぎ.JPG

糸によりをかけるときに、太さが均一になるように仕上げるのが難しく、そこに大いなる熟練した技が必要になるようです。

さて、完成した糸は藍などで染色をしてから、機織機にかけて布を織るのだそうです。

機織機.JPG

上は昔ながらの機織機ですが、仕上がるのは11月ころになるそうです。

時間と手間はかかりますが、機械では出すことの出来ない手作りの味わいと、暖かな風合いが出せることと思います。しかし、こういう作業はすたれていくばかりですから、時間がかかってもこういう技術は残していくことが大切なのでしょう。

しかしながら、これほどの手間をかけて布を織っていた昔の人々の苦労を思うと、「昔の人は偉かった」と思ってしまいますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月19日 15時01分29秒
コメント(12) | コメントを書く
[アウトドア・渓流釣り、写真撮影、街角観察] カテゴリの最新記事


サイド自由欄

私の主宰する「編集プロダクション アクア・ルーム」ホームページはこちら

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

まだまだ頑張るマル… New! K爺さん

アユ用替え穂先をフ… ponpontondaさん

アウトドアの交差点 あっちゃん6331さん
かんじ親爺のFF日記 無茶1さん
釣りお爺日記   … 釣りお爺さん

コメント新着

ミリオン@ Re:超高速船「セブンアイランド・虹」号(07/04) New! こんにちは。 温泉に行くのが楽しいですね…
ミリオン@ Re:ネジバナが咲きました(06/27) こんにちは。 雨は嫌ですね。早く晴れて欲…
ミリオン@ Re:博多で本場の博多ラーメンを食べた(06/19) こんにちは。 博多ラーメンは美味しいです…
ミリオン@ Re:「役者は揃った」写楽展(06/08) こんばんは。 素敵ですね。行ってみたいで…
ミリオン@ Re:老眼釣り師のためのフライフック(06/02) こんばんは。 写真は素敵ですね。見るのが…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X