540053 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

荒尾史学会のブログ

荒尾史学会のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

熊本県荒尾市で地元の歴史を勉強するサークルです。
気になる情報が有りましたら、コメント下さい。
タイトルの左端の数字は、YYMMDDです。
本文最初の行の数値は、緯度経度です。Gマップで位置が判ります。

カレンダー

バックナンバー

お気に入りブログ

城好き男の歴史紀行 てっち7さん

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コンデイ@ Re[1]:190808熊本・熊本城内・軍旗染血之跡碑(01/03) satakeさんへ 返事が遅れました。 このコ…
本田豊一郎@ Re:180516玉名・岱明・史学会活動・史跡巡り・上の六地蔵(06/28) こんばんは はじめまして 玉名市岱明町大…
satake@ Re:190808熊本・熊本城内・軍旗染血之跡碑(01/03) 荒尾史学会様 初めまして 佐武広(廣)命…
コンデイ@ Re[3]:220315大牟田・三川地区・三川ノート(03/20) 井手 弘さんへ ぜんぜん、大丈夫ですよ。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.12.07
XML
テーマ:史跡巡り(775)
カテゴリ:・柳川・久留米
現在みやま市瀬高町の、松延城跡に来ました。33.14881, 130.49213

案内も標識もありません。
田んぼの中にちょっとした竹林があり、中は畑になっていました。



周囲は、土塁跡と思われます。

瀬高町松田地区に天正12(1584)年に樺島式部が築城したものです。
その後、田中吉政時代に松野主馬によって造営され1万2千石の格式を持った城だったという。
城郭地域では、本丸、東二の丸、西二の丸、南三の丸などの小字名があり、現況がそのまま残されて当時の武家の存在が想像できます。
松野主馬とは関ヶ原のときに小早川秀秋の先頭隊長として鉄砲隊を率いたが、秀秋が徳川に味方する命令を下したとき「俺は徳川と戦うために参加している」と言って戦線離脱をした男です。
吉政は小早川との軋轢を覚悟の上で、彼を男の中の男と見込み家臣団の中では最高の石高を与えて松延一帯を治めさせました。
元和元(1615)年、一国一城令により廃城となりました。

以上で、吉政支城巡りは無事終了しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.07 00:00:18
コメント(0) | コメントを書く
[・柳川・久留米] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.