540339 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

荒尾史学会のブログ

荒尾史学会のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

熊本県荒尾市で地元の歴史を勉強するサークルです。
気になる情報が有りましたら、コメント下さい。
タイトルの左端の数字は、YYMMDDです。
本文最初の行の数値は、緯度経度です。Gマップで位置が判ります。

カレンダー

バックナンバー

お気に入りブログ

城好き男の歴史紀行 てっち7さん

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コンデイ@ Re[1]:190808熊本・熊本城内・軍旗染血之跡碑(01/03) satakeさんへ 返事が遅れました。 このコ…
本田豊一郎@ Re:180516玉名・岱明・史学会活動・史跡巡り・上の六地蔵(06/28) こんばんは はじめまして 玉名市岱明町大…
satake@ Re:190808熊本・熊本城内・軍旗染血之跡碑(01/03) 荒尾史学会様 初めまして 佐武広(廣)命…
コンデイ@ Re[3]:220315大牟田・三川地区・三川ノート(03/20) 井手 弘さんへ ぜんぜん、大丈夫ですよ。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.30
XML
テーマ:史跡巡り(775)
カテゴリ:・柳川・久留米
梅林寺に来ました。33.322523, 130.500077

立派なお寺です。久留米・有馬氏の菩提寺です。

江南山梅林寺: 筑後川の清流に臨む、臨済宗妙心寺派の古刹で九州で代表的な修行道場として知られています。本尊は如意輪観世音で、歴代久留米藩の霊廟となっています。寺の起源は、初代藩主有馬豊氏ありまとようじが故地丹波福知山の瑞厳寺を移したもので、 父則頼公の分霊をここに移し、その法号梅林寺殿から寺号を改めました。 南正面には、精巧無比な唐門が威容を見せ、方丈前の石庭の静寂とした、 たたずまいも禅林僧堂ならではの風格を持ち境内の裏山には、 歴代藩主の霊廟や墓塔が静かに立ち並んでいます。ここの寺宝は、600余点を数え「絹本著色釈迦三尊像」の一幅は、 国指定の重要文化財であり、 この他、尾形光琳、長谷川等伯などの絵、加納雨蓬らが描く襖絵なども見られます。隣接の外苑は、梅林の名にふさわしく梅花が風情を競い、市民の憩いの広場としても知られています。

梅林寺 (久留米市) - Wikipedia



梅林寺[臨済宗妙心寺派][福岡県久留米市]-お寺めぐりの友



世代墓:住職の累代が祀られています。

十八世が今の最後のようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.30 00:00:20
コメント(0) | コメントを書く
[・柳川・久留米] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.