219275 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青山太郎左右衛門の気ままな日々

青山太郎左右衛門の気ままな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年03月11日
XML
テーマ:★お菓子★(2761)
カテゴリ:お菓子
長命寺桜もち


先週久しぶりに銀座へ
友人が行きつけのお店に招待されました



そこでお土産に頂いたのが
『長命寺の桜もち』
箱を開けると桜の葉の香りが心地よい

(写真は既に数個食したあとのモノ)




1717年山本新六土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにして
桜もちとして考案、向島の名称長命寺の門前で販売を始めた

これが江戸に於ける桜もちの始まり


1824年には38万5千個を1年間で販売との記録も




桜もち3枚



1日経ってるので桜の葉が乾燥し始めていますが
ここの桜もちは【葉が3枚】で包まれています




桜もち




ほんのり塩味の桜の葉が
上品な餡と良いバランスです



もうすぐ桜が開花しますね
桜もちですこし早い桜を満喫しました☆☆



長命寺桜もち 山本や
墨田区向島5-1-14
03-3622-3266
月曜日休











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年03月11日 14時15分35秒
コメント(16) | コメントを書く


PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青山太郎左右衛門

青山太郎左右衛門

Comments

のぶりん106@ 大名時計というんですね。  お久しぶりです。 昨日観にいった歌舞…
heymasa21@ Y字路 Y字路って見かけるようで、なかなか見か…
heymasa21@ メンチカツ美味しそう~~♪♪ 久々に寄ることが出来ましたぁぁ~♪♪ …

© Rakuten Group, Inc.