219293 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青山太郎左右衛門の気ままな日々

青山太郎左右衛門の気ままな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年04月29日
XML
テーマ:★お菓子★(2761)
カテゴリ:お菓子

夏蜜柑箱

 

ジャジャジャ~~ン!


なんと夏蜜柑の丸漬ダヨ~ン☆

 

 

箱もとてもトラディショナル!

それを開けると

 

 

 

夏蜜柑

 

 

夏蜜柑そのものが出てきました

よーくみるとひとつは砂糖が溶けてる?

まーそれは良いとしてスマイル

 

 

説明書よむと


製造は『光圀本店』山口県の萩市で江戸末期に創業



萩市は明治維新後の失業武士の救済事業として、夏蜜柑を植えたことにはじまり、明治

13年より夏蜜柑の菓子を作り続ける


『夏蜜柑丸漬』は大正5年に初めて製造され現在まで続いている

 

とっても説明書が理解しにくかったので、上記はアバウトです



 



製造方法は


固い表皮をカンナで1mm削り、中の実をくり抜く


丸ごとの皮を2晩アク抜き、糖蜜で煮込む


香味豊かなエキスの白羊羹をを中に流す


フタをして表面にグラニュー糖をまぶす


全5日間の工程

 

カットするとこんな感じですよ~

 

 

夏蜜柑カット





食べると 白ようかんはそんなに甘くなく


また皮もそんなに酸っぱくない


美味しく出来上がってま~す☆


日本茶でも紅茶にも合うお菓子で~す

 

 


外見とてもインパクトがありますので


味も美味しいしプレゼントにとっても良いと思いますよウィンク





ちなみに1個1000円位です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月29日 12時43分46秒
コメント(24) | コメントを書く


PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青山太郎左右衛門

青山太郎左右衛門

Comments

のぶりん106@ 大名時計というんですね。  お久しぶりです。 昨日観にいった歌舞…
heymasa21@ Y字路 Y字路って見かけるようで、なかなか見か…
heymasa21@ メンチカツ美味しそう~~♪♪ 久々に寄ることが出来ましたぁぁ~♪♪ …

© Rakuten Group, Inc.