219299 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青山太郎左右衛門の気ままな日々

青山太郎左右衛門の気ままな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年08月27日
XML
テーマ:京都。(6081)
カテゴリ:京都

 

伏見稲荷

 

本日(8月17日)は観光モードですよ

電車にのって 伏見稲荷大社へ

ご存じ3万社あるといわれている稲荷の総本宮です

 

伏見稲荷 楼門

1589年豊富秀吉が造営 母大政所殿の病悩平癒祈願が成就すれば

一万石奉加する、と記したいわゆる"命乞いの願文"が伝来する

 

楼門前には

 

白狐左

 

白狐右

 

「稲荷大神様」のお使いはきつねとされています

白狐 びゃっこさんと呼ぶそうです

稲荷大神様は勿論きつねではありません

 

左の白狐さんは鍵?

右の白狐さんは玉を銜えています

 

千本鳥居

 

千本鳥居

願い事が「通る」或いは「通った」御礼の意味から、鳥居を奉納する習慣が

江戸時代以降に広がった結果です

現在は約1万基の鳥居がお山の参道全体に並んで立っています

 

とっても幻想的な神社ですね

 

緑ハート緑ハート緑ハート緑ハート緑ハート緑ハート緑ハート

 

 

そして伏見稲荷から、電車に乗って2駅

 

東福寺1

 

東福寺

ここの景色は壮観でした

秋にはここがモミジの紅葉で素晴らしい景色となるのでしょうね

 

雪舟寺

 

雪舟寺(芬陀院)にある茶室から

とても和の世界ですね

侘び寂びなのかな ちょっと自分にはまだ難しい

 

ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート

 

次はタクシーに乗って

ワンメーターです

 

 

智積院1

 

智積院 ちしゃくいんと読みます

 

等伯障壁画

 

長谷川等伯1派の障壁画があります

温度、湿度、暗さ(明るさ)が管理されていて

暗い部屋にて展示されています

 

 

智積院庭

 

そして庭園 小さいけど見事ですね

こちらの建物にも障壁画(コピー)が飾られていましたよ

 

黄ハート黄ハート黄ハート黄ハート黄ハート黄ハート黄ハート

 

 

そしてランチは智積院から歩いてすぐにある

ハイアットリージェンシーへ

 

トラットリア セッテ

 

トラットリア セッテ

大きなガラスに囲まれた店内は

凄く開放的な空間なのです

そして店内の色合いもとってもシックに纏められている

 

賀茂茄子&日吉ポークのソテー

 

賀茂茄子と日吉ポークのソテー

これはランチのお肉セット(3,150円)だったのですが

はっきりいって凄くお得なコースでした

味&サービス&ボリューム共に非常に満足度高かったです

 

パンが凄く美味しかったので、次回はピッツァも食べてみたいですね

上の写真の太い柱がピッツァを焼く窯なんですよ

 

今日はお友達に案内をしていただきました

酷暑の折 本当にありがとうございました 大感謝ですスマイル

 

こうして京都5日目のお昼編は終了です

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年08月27日 10時51分55秒
コメント(30) | コメントを書く


PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青山太郎左右衛門

青山太郎左右衛門

Comments

のぶりん106@ 大名時計というんですね。  お久しぶりです。 昨日観にいった歌舞…
heymasa21@ Y字路 Y字路って見かけるようで、なかなか見か…
heymasa21@ メンチカツ美味しそう~~♪♪ 久々に寄ることが出来ましたぁぁ~♪♪ …

© Rakuten Group, Inc.