219286 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青山太郎左右衛門の気ままな日々

青山太郎左右衛門の気ままな日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年08月30日
XML
テーマ:感じたこと(2892)
カテゴリ:日本的なモノ

 

家紋

 

丸に違い鷹の羽

これが自分の家紋です

 

 

家紋は今から900年前の平安時代に公家の中で出来たものとされています

その後鎌倉時代に、武将などが敵味方などを知るために使用し、

大きく広がったようです

 

家紋は20,000種類あるとも言われていますが、

自分が属する鷹紋は60種類くらいあるようです

 

鷹は猛禽類で強さの象徴ということで、最初は公家などにも使われていたようですが、

やはり武士に愛され使われ、いろいろな種類に発展していったようです

また、鷹は読みのたかより高い柱、天につながる等の意味も含まれてるとも

 

 

あなたの家紋は?

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年08月30日 17時23分48秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


はて?   kyohahayo さん
今は昔のように着物を着ることも少なくなったし、
普段の生活では家紋を知る機会がないような・・

でも、家紋で先祖の事がわかるって面白いですね。
青山さんのご先祖様、京都のお公家様? (2007年08月30日 18時03分38秒)

はい^o^   sweetnerholic さん
我が家のお重や代々伝わる物には家紋が入っています。お着物を新調するときも、家紋を必ず入れてもらうのですが、20歳の時に母方の祖父母から頂いたお着物には彼らの強い希望で母方の家紋が入っています。

でも今まで家紋の意味や歴史を聞いたことが無かったです!父が帰宅したら聞いてみようと思います^o^ (2007年08月30日 18時43分05秒)

Re:貴方は家紋知ってますか?(08/30)   erupy3 さん
祖父が亡くなったときに知りました。
奥が深いですよね。
すごく歴史を感じられ、感心させられた記憶あります。
(2007年08月30日 19時47分57秒)

Re:貴方は家紋知ってますか?(08/30)   。゜+.おはな゜+.゜ さん
うちは木瓜紋系ですね。
余り詳しくないけど、これは男紋とかで私の着物には違う紋が入ってます。 (2007年08月30日 20時07分03秒)

Re:はて?(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
kyohahayoさん
>今は昔のように着物を着ることも少なくなったし、
>普段の生活では家紋を知る機会がないような・・

>でも、家紋で先祖の事がわかるって面白いですね。
>青山さんのご先祖様、京都のお公家様?
-----
なかなか家紋とか知る機会は減ってるのかもしれませんね!
家紋でご先祖様をたどるのも面白いですよね!
京には繋がりそうもありませんね
奈良に繋がったりして(笑)
(2007年08月30日 20時21分57秒)

う~ん・・・   マゴやん さん
なんだろう??
知りません(汗)
先日祖母が亡くなったときに
母が家紋入りの礼服を着ていたような??
結婚したらかわるのでしょうか?
それともそのまま??
気にしたことがなかったので
今度母にでも聞いてみます! (2007年08月30日 20時24分20秒)

Re:はい^o^(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
sweetnerholicさん
>我が家のお重や代々伝わる物には家紋が入っています。お着物を新調するときも、家紋を必ず入れてもらうのですが、20歳の時に母方の祖父母から頂いたお着物には彼らの強い希望で母方の家紋が入っています。

>でも今まで家紋の意味や歴史を聞いたことが無かったです!父が帰宅したら聞いてみようと思います^o^
-----
おおっ!流石ですね
母方のご両親も【我が家の孫】意識強いですね(^^)
見えない火花が飛び散っているような。。
お父様にお聞きになり、支障なかったら日記に記してくださいね♪ (2007年08月30日 20時27分55秒)

Re[1]:貴方は家紋知ってますか?(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
erupy3さん
>祖父が亡くなったときに知りました。
>奥が深いですよね。
>すごく歴史を感じられ、感心させられた記憶あります。
-----
家紋は受け継がれていくものの一つですね!
是非是非家の歴史とともに大事に受け継いでくださいね~☆ (2007年08月30日 20時30分09秒)

Re[1]:貴方は家紋知ってますか?(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
。゜+.おはな゜+.゜さん
>うちは木瓜紋系ですね。
>余り詳しくないけど、これは男紋とかで私の着物には違う紋が入ってます。
-----
おおっ!織田信長家と同じ木瓜紋系なのですね!
また、源氏、平家でもつかわれた御紋☆
流石に西の方は家紋が凄いは♪ (2007年08月30日 20時34分49秒)

Re:う~ん・・・(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
マゴやんさん
>なんだろう??
>知りません(汗)
>先日祖母が亡くなったときに
>母が家紋入りの礼服を着ていたような??
>結婚したらかわるのでしょうか?
>それともそのまま??
>気にしたことがなかったので
>今度母にでも聞いてみます!
-----
あはは!マゴやんさんらしいですね
お母さまに訪ねたほうが良いと思いますよ☆
和服などはその時の家、つまり結婚前と結婚後では変わりますが、家の歴史ということで覚えておくのも良いと思います!
(2007年08月30日 20時39分34秒)

Re:貴方は家紋知ってますか?(08/30)   tabi114 さん
こんばんは。私の家どちらのも知らないんです。親もいい加減で覚えていない(笑)
だから紋入りのは作っていないです。別に必用もないようなので。 (2007年08月30日 21時45分00秒)

Re[1]:貴方は家紋知ってますか?(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
tabi114さん
>こんばんは。私の家どちらのも知らないんです。親もいい加減で覚えていない(笑)
>だから紋入りのは作っていないです。別に必用もないようなので。
-----
紋を付けることだんだん少なくなってきましたものね
自分のルーツ探すときの一つの手がかりになりますよ~ (2007年08月31日 07時45分17秒)

Re:貴方は家紋知ってますか?(08/30)   りんごほっぺ さん
実家の家紋は知っているけど、今の家紋は何だろう?たぶん、旦那も知らないと思います。
今度電話で聞いてみたいと思います。
(2007年08月31日 07時52分49秒)

Re[1]:貴方は家紋知ってますか?(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
りんごほっぺさん
>実家の家紋は知っているけど、今の家紋は何だろう?たぶん、旦那も知らないと思います。
>今度電話で聞いてみたいと思います。
-----
やっぱり家紋っって消えていっちゃいそうな日本文化の一つなのかな?
大切に繋げていけたらいいですね (2007年08月31日 09時09分58秒)

今まで   ふぅすけ♪ さん
あまり意識したことがなかったかも・・(^^;)

父方のお墓参りに行くと、家紋の入ったお墓がズラ~っと並んでいて、おもしろいなぁと思いながらいつも眺めてました。

何の時代劇か忘れましたが、小さい頃テレビで見た時代劇の家紋がうちと同じ見えて、「テレビと一緒!」とか思ったのは覚えてます(そんなワケないのに!!)

今度じっくり見てみようかな~
意味があるのもおもしろそう!
(2007年08月31日 11時25分52秒)

家紋・・・   しーちゃん♪です さん
実家は丸に木瓜紋です。
夫のは・・・聞いたけど忘れた(笑
一応喪服には、夫のところの紋を入れたんですけど。 (2007年08月31日 12時34分47秒)

こんにちわ   juri0921 さん
家は、桐ですね~
どんな意味が、あるのやら~
でも、自分のルーツを知る為にも、気になりますね~ (2007年08月31日 13時13分48秒)

Re:今まで(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
ふぅすけ♪さん
>あまり意識したことがなかったかも・・(^^;)

>父方のお墓参りに行くと、家紋の入ったお墓がズラ~っと並んでいて、おもしろいなぁと思いながらいつも眺めてました。

>何の時代劇か忘れましたが、小さい頃テレビで見た時代劇の家紋がうちと同じ見えて、「テレビと一緒!」とか思ったのは覚えてます(そんなワケないのに!!)

>今度じっくり見てみようかな~
>意味があるのもおもしろそう!
-----
その時代劇は水戸黄門で葵の御紋だったりして~☆
ひえ~~~(笑)

じっくり見てきてくださいねー
レポート楽しみに待ってます♪ (2007年08月31日 20時07分47秒)

Re:家紋・・・(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
しーちゃん♪ですさん
>実家は丸に木瓜紋です。
>夫のは・・・聞いたけど忘れた(笑
>一応喪服には、夫のところの紋を入れたんですけど。
-----
それっておはなさんと同じ系列ですね!
高貴な家系ですね☆
辿っていくと凄いかも!!
(2007年08月31日 20時11分30秒)

Re:こんにちわ(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
juri0921さん
>家は、桐ですね~
>どんな意味が、あるのやら~
>でも、自分のルーツを知る為にも、気になりますね~
-----
桐紋!
【後醍醐天皇から足利尊氏が賜っている。桐紋は皇室が臣下に、下賜された武将がさらにその臣下へ与えるというかたちで増えていったようだ。幕末には大名・旗本のうち桐紋をしようする家は、その全体の五分に一にもおよんでいたという】
家のルーツ辿ったら面白そうですね!! (2007年08月31日 20時14分32秒)

家紋・・・   heymasa21 さん
私もお墓参りに行くたびに、
家紋を眺めてますぅぅ(^~^)

実は、ウチの家紋、とっても変わってて、
幾何学っぽいデザインなんよ~(^_^;)
大学の頃から興味があって、
調べてるんやけど、家紋辞典には載ってなかったですぅぅ!!(>_<)

あ、母方の方は「抱き茗荷」でしたぁぁ~♪♪

(2007年08月31日 21時28分43秒)

Re:家紋・・・(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
heymasa21さん
>私もお墓参りに行くたびに、
>家紋を眺めてますぅぅ(^~^)

>実は、ウチの家紋、とっても変わってて、
>幾何学っぽいデザインなんよ~(^_^;)
>大学の頃から興味があって、
>調べてるんやけど、家紋辞典には載ってなかったですぅぅ!!(>_<)

>あ、母方の方は「抱き茗荷」でしたぁぁ~♪♪
-----
抱き茗荷は縁起の良い紋なのですね♪

幾何学っぽい??
宇宙系又はナスカ系(笑)
ご先祖様は宇宙人では なんてことはないですよね☆ (2007年08月31日 21時41分44秒)

Re[1]:こんにちわ(08/30)   juri0921 さん
青山太郎左右衛門さん
>juri0921さん
>>家は、桐ですね~
>>どんな意味が、あるのやら~
>>でも、自分のルーツを知る為にも、気になりますね~
>-----
>桐紋!
>【後醍醐天皇から足利尊氏が賜っている。桐紋は皇室が臣下に、下賜された武将がさらにその臣下へ与えるというかたちで増えていったようだ。幕末には大名・旗本のうち桐紋をしようする家は、その全体の五分に一にもおよんでいたという】
>家のルーツ辿ったら面白そうですね!!
-----
ありがとうございます~♪
家は、戦系の家系なのかな?? (2007年08月31日 23時19分25秒)

Re[2]:こんにちわ(08/30)   青山太郎左右衛門 さん
juri0921さん
>青山太郎左右衛門さん
>>juri0921さん
>>>家は、桐ですね~
>>>どんな意味が、あるのやら~
>>>でも、自分のルーツを知る為にも、気になりますね~
>>-----
>>桐紋!
>>【後醍醐天皇から足利尊氏が賜っている。桐紋は皇室が臣下に、下賜された武将がさらにその臣下へ与えるというかたちで増えていったようだ。幕末には大名・旗本のうち桐紋をしようする家は、その全体の五分に一にもおよんでいたという】
>>家のルーツ辿ったら面白そうですね!!
>-----
>ありがとうございます~♪
>家は、戦系の家系なのかな??
-----
これでゴルフも戦えますね!!
エイエイオー☆ (2007年09月01日 06時24分04秒)

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

青山太郎左右衛門

青山太郎左右衛門

Comments

のぶりん106@ 大名時計というんですね。  お久しぶりです。 昨日観にいった歌舞…
heymasa21@ Y字路 Y字路って見かけるようで、なかなか見か…
heymasa21@ メンチカツ美味しそう~~♪♪ 久々に寄ることが出来ましたぁぁ~♪♪ …

© Rakuten Group, Inc.