1388098 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あるかりともの☆カンド-あ・ら・か・る・と

あるかりともの☆カンド-あ・ら・か・る・と

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Apr 14, 2011
XML

 

こんにちわ~。

あるかりです。

昨日、東北のボランティアのお話を

仲間たちとしていて、

被害

「『ツツガムシ』 に注意してください。

刺されたら、病院へ行ってください。」

という情報がありました。

なんですか。

『ツツガムシ』って。

あるかりは、調べました。

 

<<<新潟・秋田・山形県の大きな河川の下流地帯に

古くから恐ろしい風土病があった。

ツツガムシ病

夏のある日突然高熱を発し、

3週間ほどで死に至る奇病で、

かつてその死亡率は40%内外にも達した。

ツツガムシの群生

 そして、これがアカツツガムシ(赤恙虫)

という微小なダニの幼虫によって

感染することが1899年にわかった。>>>

 

見たことないですね。

東北地方だけ?

ツツガ虫

 

さらにツツガ虫話題は続き

<< 小学校唱歌『故郷(ふるさと)』の一節

「恙なしや 友がき」。

 その「つつがなし」は

「ツツガムシがいない」の意味だ、という話。>>

 

ええっ!

そういう意味だったのぉ?

でも、それは、本当ではなかった。

<<< "つつが"とは"やまい"の古語で、

用例は9世紀にさかのぼる。

ツツガムシの名も「病気を起こす虫」の意味。>>>

 

古語ですか。

知りませんでした。

そういえば、

聖徳太子様も

ゆかりの名宝

随(中国)の王様に

出した手紙の冒頭も

青い雲

「つつがなしや~」

て書いていましたね。

聖徳太子像






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 14, 2011 01:44:04 PM
コメント(30) | コメントを書く
[考えた事、思った事、考察] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

あるかり・とも

あるかり・とも

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

サラダ New! 葉山ゆきおさん

6月の空と花々 フォト安次郎さん

ミシガンクルーズ 遊星。.:*・゜さん

山椒 月の卵1030さん

マムの素 * … poco-momさん

Comments

あるかり・とも@ Re[1]:ホイアンへの旅(07/22) teapottoさんへ お久しぶりです。 おかげ…
teapotto@ Re:ホイアンへの旅(07/22) あるかりちゃん お久しぶりです お元気で…
あるかり・とも@ Re[1]:罪悪感とは。(05/15) teapottoさんへ どうもー。 本当に、お久…
あるかり・とも@ Re[1]:罪悪感とは。(05/15) teapottoさんへ どうもー。 本当に、お久…
teapotto@ Re:罪悪感とは。(05/15) あるかりちゃん ヽ(^Д^*)/おひさ~♪ 元…

© Rakuten Group, Inc.