3933947 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2006.10.13
XML
カテゴリ:旅行
台湾茶にハマった日本人が行き着く店というのは、大体決まっているらしい。
そのうちの1つが、これからご紹介する上園茶荘であることは間違いないようだ。

このお店、店主・林さんは日本語が堪能なので、観光ガイドブックにも載るような有名店だった。
さらに、XiangLeの工藤先生も本でよく書いているし、実際に買いにも行ってらっしゃるそうなので、その筋でも有名。
この筋で有名ということは、平たく言うと、

茶通を唸らせる美味いお茶がある

ということです。

そんな噂を聞きつけ、ここを仕入先にしている日本の業者さんも数多いし、実際、上園茶荘から仕入れていることを謳っているお店も多い。


そんな

期待感・大

のお店だけれども、今回このお店に行ってみて、1つだけ確実に言える事がある。

それは、

このお店は、万人にオススメできるお店ではない

ということ。


…というのは、店主の林さんが、良い意味でも悪い意味でも個性の強い方なのデス。


林さんは元々、繊維関係の技術を教える工業専門学校の先生。
お客さんと接するというよりは、その知識と好意のあまり、

日本の人に、台湾茶のことを正しく教えてやる!

という先生スタンスで(それも、かなり腕をまくっちゃう位の勢いで)来られます。

ここからは、ありのままに書きますので、読んでみて自分に合う店かどうかをご判断下さい(^^ゞ
#私は、通いますが。。。


上園茶荘さんは、吉林路の北の方。民権東路と民族東路の中間付近にあります。
近くには占い横丁で有名な行天宮があるので、ここと一緒に行かれると良いかもしれません。
民権東路から入っていくと、通りの左側に見えてきます。

時間は午後5時少し前。
店内には、林さんだけしかいませんでした。
雑然として、お店というよりは倉庫のような感じです。

あるきち:こんにちは。お茶見せてください(以下、ずーっと日本語)
林さん:初めて?
あるきち:はい。本を見てきました。
林さん:本持ってる?サインしてあげようか?
あるきち:(シマッタ、日本に置いてきた…)日本に置いてきちゃったので。。。
林さん:じゃあ、今度来た時ね。今日は、卸?個人で飲むの?
あるきち:あ、個人で飲むやつです。毎年、台湾に来て飲む分を買っているので(私の周囲は、これを「買い付け」と呼んでいます)
林さん:じゃあ、色々試して、教えてあげなきゃね(キラーン、と林さんの眼が光った…ような気が)


ということで、始まったのですが、最初のお茶が出るまで1時間。

この間、

・如何に多くの日本人が買いに来ているか
・如何に多くのお茶を日本向けに卸しているか


ということを今までの販売伝票をひっくり返して見せられ、

・如何に多くの雑誌や本に紹介されたか
・阿里山のお茶を扱う権利を持っているのがどれだけ凄いのか
・工藤先生との話
・銀座のどこどこの寿司屋(座ったら10万円ぐらいらしい)は、うちの大禹嶺クラスしか入れていない


等々、私、凄いんですという話を、さんざんされます(苦笑)
#これが寛容な心が必要な理由です。。。


そして、その後、美味しいお茶を見分ける要素(ある意味、奥義)を丁寧に教えてくれます。

これはとても勉強になります\(^o^)/

まず、季節
春茶とひとことで言っても、早めの春茶もあれば、夏に近い春茶もある。
全然、味が違うし、価値も違う。
悪い店だと、春茶といって、夏に近いお茶を売りつける。
#このあと飲み比べるので、よくその違いが分かります。

それから、標高
標高が高いところのお茶ほど美味しい。
オゾンの有無、日照時間の問題で茶葉の成長がゆっくりな方が良い等々、理論について説明されます。
高けりゃ美味い、としか教えない茶商が多い中で、こういうことを整理して話せるのは流石です。

もう1つは、土壌
新しい土壌ほど良い。劣化してくると、有機肥料を入れるのが次善。化学肥料などになると、落ちる、とのこと。
最近、台湾の高山茶の味が落ちてきたことについては、土壌が古くなってきたのに、植え替えをなかなかしない、というのもあるらしい。

あるきち:土壌が古くなったらどうするの?
林さん:新しいところを切り開けば良いでしょ?


なるほどねぇ。。。

そして、茶樹の年齢
若いほど、樹に勢いがあるので良いのだそうだ。
お茶は、3年目から茶摘が出来るので、3年目~7年目ぐらいがベスト?
#なので、植え替えすると2年間は茶摘が出来ない(=収入がなくなる)。これを茶農家が受け入れられないので、植え替えが出来にくい、ということらしいです。

こうしたポイントを見極めることが大事とのこと。

見た目では、茶質が詰まった良いお茶は、すぐに沈む。ぷかぷか浮いちゃうのは茶質が少ないということだそうだ。

…なるほど、理路整然と整理して教えてもらえる。さすが、理系の先生だ。


ちなみに、林さん、少し説明すると理解できたかどうか、あるいは知っているかどうかを確認するために、

意味分かるー?

意味分かってきたー?


という言葉を力いっぱい連発されます。

大変、頭に残るイントネーション&くどい程やられますので、一番、印象に残っているのは、この言葉かも(苦笑)
#私も噂では聞いていましたが、これほどとは…(-_-) これが嫌でこの店に来なくなる人もいると思うなぁ。。。


…この最初の嵐に耐えて、ようやくお茶。

ここまでで1時間
気の短い人なら、きっと途中で帰るか、怒り出しますねぇ。。。(-_-)


さて、お茶は、標高の順に出てきます。

林さん:下から飲まないと、違いが分からない

とのこと。私もそう思います。


最初に出てきたのは

●凍頂烏龍茶●

春茶だけど、その終わりの頃のものだとか。
品種は青心烏龍種です。

さて、お味。

…味が、ぼやけている(-_-)
水っぽいというか、フォーカスが甘いというか…
お茶の味わいの輪郭がハッキリしない感じです。ちょっと変に生っぽい。


次は

●阿里山高山茶●

これも春茶。品種は青心烏龍種。

お味。

これまた今ひとつ(-_-;)
味わいも香りも薄い。
阿里山と言われれば、そうかもしれないけど、うーん…


ハッキリ言いましょう。

この2つのお茶は、

美味しくない

林さん、さっきまでの講釈はどこに???

と思ったのも、仕方がありません。


ここまで茶壷で入れてくれていましたが、空いている茶壷がなくなったので、普通の湯飲み茶碗で淹れ始めました。
湯飲み茶碗に茶葉を入れて、お湯をかけて、その上澄みを茶杯に入れてくれます。
#使いまわしの茶碗なので、潔癖症の人はムリかも。。。(熱湯で濯いでますけどね)



ここまでお読みになった方は、

期待はずれなんじゃないの、この茶荘

と思われたと思います。私も、正直そう思いました。

しかし、ここからでした、凄いのは。
#あんがい、ここまではテストだったのかもしれない…


次に出てきたのは、

●福寿山●

こいつは、ビックリしました。

茶水から漂う、香りはそんなに強いわけではないのです。
透明感のある水色。

ゴクリと飲んでみると、何のひっかりもなく、ススーッと喉に通っていきます。
それなのに、

旨みが凄い!!
透明なのに、思いっきり味がある!!


…不思議な感覚。。。

何なの、このお茶!

あるきち:梨山に行って、福寿山にも行ってきたけど、こんな美味しいのはなかったですねぇ
林さん:今の時期に行ったって、美味しいお茶はないよ。当たり前。それに、道のすぐそばにあるような茶園では僕は買わない。もっと奥に入っていって、買いに行く、とのこと。


いや、ホントにこのお茶美味しい。

飲んでいると、力が抜けていきます。
思わずカプカプ飲みます。
#林さんが、ニヤリとした気がするのは気のせいか。。。

正直、もう、これ以上のお茶は無いんじゃないかと思いました。


…しかし、まだまだですよ、上園茶荘の本気は。
こんなもんじゃありません。

だって、こんな美味しいお茶なのに、私、買ってこなかったんですから。。。

ここからがさらに凄いんです。

ディープな上園茶荘ネタは、さらに続きます。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.13 18:31:37
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:台湾お茶旅行記(18)-上園茶荘でお茶飲み倒れ(前編)(10/13)   ぽっくんママ さん
すごい、噂以上にすごいお店!そして店主のおじいさん。
私は日本語の話せるお茶屋さんには行ったことがないので
ここに一度行ってみたいとずっと思っていたのだけれど
時間とか心に余裕のある時にしか絶対行けないですね、
でも超親切には違いないんですよね~。
これからが更に凄いって......ドキドキしちゃいますねっ。 (2006.10.13 18:50:21)

ぽっくんママさんへ   あるきち101 さん
ものすごく親切ですよ~。ただ、お茶のことをしゃべり始めると、止まらないみたいで(笑)
是非、時間をバッチリとって行ってみて下さいね~。年末年始は良いお茶があるそうですよ。 (2006.10.13 22:59:19)

Re:台湾お茶旅行記(18)-上園茶荘でお茶飲み倒れ(前編)(10/13)   碧眼猫 さん
そうかぁ、すごい薀蓄だ・・・

でも、実は薀蓄聴くのが意外と好きな私♪
しかも、工藤先生が・・とくれば行かざるを得ないと確信した私です。(この時点です)

さて、次を読むことにします(笑) (2006.10.16 15:15:14)

碧眼猫さんへ   あるきち101 さん
私も、色々教えてもらうのは好きな方なのですが、それでも、長かったですよ、ここは(笑)

門下生の方が、たくさん行っていらっしゃるようなので、碧眼猫さんが行ったら、きっと林さんと話が盛り上がるだろうなぁ(^^♪
(2006.10.17 01:11:34)


© Rakuten Group, Inc.