3945144 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2007.09.17
XML
カテゴリ:旅行
昨年に引き続き、今年も遅い夏休みをとって、台湾へ。

台湾で行われる研修モノには不思議と縁があるのか、会社の遅い夏休みにお茶作りツアー企画がドンピシャリ!うっしっし
というわけで、昨年に引き続いて「研修旅行」になりました。


今回参加したのは、いつも講座などでお邪魔している華泰茶荘さんのお茶作りツアー。

これは、店主・林さんの性格からして、単なる製茶体験ではなく、かなり本格派のツアーになることは、予想がつきますね(^^;)


華泰さんでは、年2回のお茶作りツアーをやっていて、ここ2年ほどは春は高山茶、秋は東方美人の茶作り旅行が実施されています。

以前は秋も高山茶だったのだそうですが、なにしろ台風シーズン。
山奥は交通寸断の危険どくろもあったりして、最近は標高の低い地域でOKな東方美人になっているようです。
#東方美人のクオリティーシーズンは、芒種(6月6日頃)じゃないのか?という疑問は、ここでは置いておきましょう。第一、そんな貴重な茶葉は体験用には出せないでしょう。。。


例年、春は人数が多く、秋は少なめとのことで、今回は7名の参加者。
これだけ少人数だと、あるきちの集団行動リハビリ(笑)には、かえって良かった♪


9月10日。10時ちょうどの日本アジア航空EG201便で、空路台北へ飛行機

作ったお茶は、出来の如何に関わらず強制持ち帰り(!)ということなので、若干のゆとりを持たせて大きめのカバンを用意しました。
#ところが、これでも全部は入らないんですねぇ。。。

さて、初日からいきなりお茶を作るわけではなく、初日はまずは台湾に慣れます。
到着後、専用のバスバスに乗り換えて新竹方面へ。現地でしか見られない茶藝館の見学です。

今回、初めに訪れた茶藝館はこちら。

春水堂竹北店1

春水堂・竹北店

春水堂といえば、パールミルクティー(珍珠【女乃】茶)や泡だったシェイクティー(泡沫紅茶)などで有名なチェーン店ですが、ここのお店でも、やはり売りはアイスティーのようで、まるでバーのようにグラスが天井からぶら下がったりしています。
#店内撮影禁止なので、店内の写真はありません。ごめんなさい。

春水堂竹北店2

ここは郊外型の店舗になるため、店の造りは台北の春水堂とは、一線を画した造り。

店内は2階建てのゆとりを持った席配置で、通路も広く、空間をゆったりと使っています。
さらに天井も高いので、開放感があります。
地価が比較的安い住宅街の立地だからこそできる芸当でしょう。

食事もとる方も結構いるようで、食事のメニューも結構豊富です。


さて、こういうお店を見た時に、どう感じるかは人それぞれなのですが、何しろ外食業界に片足を10年ぐらい突っ込んでいる、あるきち。

しかも、今回は研修旅行。

店舗を見るとなると、「雰囲気が良い」「ミルクティーが美味い」などということではなく、経営の様子が気になってしまいます。
#仕事じゃないのに。でも、これは職業病ですなぁ。

経営の様子というのは、

・お客さんは、この店に何を期待してくるのだろうか?
・客席数と回転率は?
・経営効率から考えて、従業員数は?


といったところなのですが、これらを冷静に見てみると、正直、茶藝館に対しての認識を改める必要があると感じました。


それは、

茶藝館 = 日本の喫茶店・カフェ だと思うのは間違い

ということです。
客単価が違う店があるのです。


茶藝館にも色々タイプがあって、【居酒屋的な茶藝館】【(観光地など)ハレの場としての茶藝館】もあるような気がします。
居酒屋的というのは、「誰かとフランクに長話をしたい時に使う店」ということです。

喫茶店では、ちょっと落ち着かない。ファミレスでも、居心地が悪い。
スペースが確保されていて、適度に放っておいてもらえて、軽い食事でもしながら、じっくり話をできる店。そういう場所なら、客単価は少し高くても良い(3000円ぐらい?)。

こういう利用シーンは、国を問わず、結構あると思います。
この用途に使われる店は、日本では「居酒屋」なのですが、台湾では「茶藝館」なのですね。

こうして、発想を変えてみると、やりようによっては、日本独自の茶藝館文化ができても、おかしくないのではないかと思います。

春水堂・竹北店
新竹縣竹北市文信路329號
TEL:(03)558-5358
営業:10:30 ~22:30(休日は23:00まで)
http://www.icetea.com.tw/



そんなことをあれやこれや考えながら、バスは一路台北に向かいます。
台北では、ちょっとだけ市内観光をします。


のんびり、ゆっくりと旅行記は続きます。

人気ブログランキングへ
いよいよ、秋茶づくりツアー開始!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.17 23:58:28
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.