3956809 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008.09.19
XML
カテゴリ:お茶
台風が、ぬるーい空気を一緒に運んできたようで、妙に蒸し暑い。
こういうときは、スカッと爽やかなお茶で(←決してコーラではない)

四季春(しきはる)を淹れました。

四季春茶葉

四季春


四季春茶水

パーッと軽快で爽やかな香りのするお茶。
その個性は、結構強烈。
しかし、このぐらいの方が、こういう天気の時には気分が良い♪

香りだけではなくて、舌にはしっかり甘さが残っていく。でも、長くとどまらない。
スッキリ感があるお茶です。


四季春は、木柵の茶畑で偶然見つかった新品種。
香りの良さだけではなく、茶農家に喜ばれる品種特性があった。だから一気に広がった。

2月ぐらいから茶摘みができて、どんどん芽吹く。
とても成長力のある品種です。
年に7回茶摘みができるところもあるそうな。

そんなお茶だから、バリバリ機械摘みで、どんどん作れる。要は、生産性が良い。

これ、茶農家にとっては、とても嬉しい品種特性です。
だから、どんどん生産面積が増え、今ではベトナムでも作られています。
#天空烏龍茶に入ってますね。

生産性が良いから、安い。
でも、意外に美味しい。

コストパフォーマンスの良さこそが、四季春の最大の魅力。


気をつけることといえば、鮮度かも。
焙煎のかかっていない生茶ということもあるのだろうけれど、封を開けると、劣化するのがとても早い。
だから、一度開けたら、もったいぶらずにガンガン飲むべし。

劣化した四季春は、ハッキリ言って美味しくないです。
香りも飛んでしまっているし、雑味が出やすくなります。

そうなると、持ち前の個性の強さは仇に。
いがらっぽい、強烈に飲みにくいお茶になります(^^;)


ちなみに、これ、彩香さんのお茶なんですが、1つだけ気に入らないことが。

商品名が凍頂烏龍茶になっていて、パッケージには四季春の記載が一切無いこと。
販売ページには、ちゃんと書いてあるんですけど。
凍頂烏龍茶という呼称は産地呼称なので、決して間違いではないんですが、四季春好き的には、品種の良さを認めてもらえていないようで、ちょっと悲しい。

四季春、胸を張って言える品種だと思うのですが。


人気ブログランキングへ
四季春は美味しい♪


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.19 21:25:24
コメント(8) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


またまた...   ちび子113 さん
知らないお茶です~四季春
なんだかさっぱりすっきりしている感じが伝わってきます~
はやり、お茶好きを超えてますなぁ...(^^;; (2008.09.19 21:37:21)

四季春   ぽっくんママ さん
やはり凍頂烏龍茶と表示した方が売れやすいのでしょうね。
華やかな香りで私も好きですが
悪くなっちゃうのも早いのでそんなに買えないって
思っちゃうんですよね。 (2008.09.19 22:01:15)

Re:四季春(09/19)   Sissi@管理人 さん
四季春、好きです。
お値段が手頃な割に美味しいので、台湾茶入門者が手を出しやすいお茶だと思います。 (2008.09.20 00:36:19)

ちび子113さんへ   あるきち101 さん
いやー、定番台湾茶ですー。
こういうのを褒めると、”お茶の味の分からないや奴め!”といわれることの方が、多いかも((((((^^;
さっぱり、すっきりしているので、気分変えたいときには、ちょうど良いですよ♪
(2008.09.20 23:41:54)

ぽっくんママさんへ   あるきち101 さん
そうですねぇ。
凍頂の方が、知名度抜群ですし、花粉症にも効きそうなイメージがありますからね(^^;)

足が早いので、ぽっくんママさんほど台湾に行かれるのであれば、まとめ買いよりも、飲む分だけ買ってきた方が良さそうですね(^^)
(2008.09.20 23:44:26)

Sissi@管理人さんへ   あるきち101 さん
いやー、ファンが多くて嬉しいです(^^♪
最初のとっかかりのお茶としては、とても良いと思うんですよね。
・・・でも私は今でも飲んでます(^^;)
(2008.09.20 23:47:47)

あそこのお店のお茶は   わかだんな さん
凍頂烏龍茶と表示した方が売れやすいのでしょうね。あそこのお店のお茶は色々と謎が多いですね。一部、ダッシュさんと被る商品はOEMして頂いているようですよ。(ダイエットに爆発的に売れているヤツなど)、私は、あそこのお店の四季春と互角のお茶を某地方のネットショップから半値ぐらいで定期的に購入して飲んでます。四季春は色々と使い勝手が良いので重宝してます。 (2008.09.24 05:13:27)

わかだんなさんへ   あるきち101 さん
OEMかもというのは、甜茶でよく感じています(^^;)
営業力というか販売力も企業の力のうち・・・とは思うんですけど、ちょっと割り切れないものがあるんですよねぇ。
某品評会受賞茶とか。優良奨で、農会のものではないとなると、それに価値があるのか?という気が。

目立つお店だけに、できるだけクリーンにやっていただきたいのですが。

四季春、確かに一番インパクトを残せる、面白いお茶だと思います。
私もお土産の第一歩は生茶の四季春。それが苦手な方には、軽焙煎四季春にしています(^^;)
(2008.09.24 23:31:18)


© Rakuten Group, Inc.