304104 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

榊 玲奈★明日は明日の風が吹く★zero

榊 玲奈★明日は明日の風が吹く★zero

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

榊玲奈

榊玲奈

Free Space

★榊玲奈 出演情報★

・WEB CM 【日比谷花壇 出産祝い編】 OA中

 http://www.hibiyakadan.com/specialmovie/


・映画【怪物くん】2011年11月26日公開

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.02.08
XML
カテゴリ:観劇
ホーム=家=帰るべきところ=生まれたところ

いろいろ解釈はありますが・・・

玲奈にとっては・・・
榊玲奈が生まれ育った母校こそホームかなってぽっ

 桐朋


昨日、大学時代の先生が演出された芝居を観にいってきましたハート


 劇場


「見よ、飛行機の高く飛べるを」
 作・永井愛 演出・越光照文

調布市せんがわ劇場オープニングイベント
2007年度桐朋学園芸術短大 専攻科演劇専攻 サテライト公演

残念ながら本番はチケット完売だったため
ゲネを見せていただきましたウィンク


この公演には卒業生の玲奈の大先輩
逢川大樹さんも出演されていますハート


初心忘れべからず


という気持ちを思い出させてくれる芝居でした。

役者ひとりひとりが作りこんだ小細工がなく
なんだかストレートなお芝居をしていました。

めちゃくちゃ新鮮でしたきらきら


勉強遊びも全て全力投球でやっていた仙川
懐かしい場所で、新鮮な気持ちを思い出せて
イイ1日でしたぽっ


でもね・・・
あまりにも仙川駅前が変わっててビックリしたびっくり

何年か前にドラマのロケで行った時には
まだこんなになってなかった気がするけど・・・

学生時代に行ってた場所をめぐってみたけど
変わっってしまったお店ばかりで号泣

唯一、よく行ってた喫茶店はあって(カフェぢゃないんだよ笑)
お茶して帰ってきましたハート

懐かしいのと、寂しいのと・・・

また今度ゆっくり巡ってみようと思いましたウィンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.08 17:19:21
コメント(4) | コメントを書く
[観劇] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 仙川☆   toshi4072 さん
こんにちは
実家が八王子で、新宿や渋谷に行くのに京王線をよく使っていたので、仙川駅に降りたことはあまりないけど知っていますよ♪
マヨネーズ工場が近くにあったような気が・・・
あと『フルメタル・パニック? ふもっふ』と言うアニメの舞台がこのあたりだったと聞いたことが・・・
今度おススメの場所を紹介してください♪ (2008.02.09 11:13:52)

 Re:ほーむ!   ナタデココ さん
仙川 知ってますょ~♪
以前、わたし京王線沿線に住んでたから懐かしくもあります。
昨年ふらりと行きましたが だいぶ変わっていて びっくりしました。
昔、ボーリングやったり、ミスドでお茶したり、懐かしく思える場所です。玲奈さんもゆかりのあるところなんですね。 (2008.02.09 16:44:22)

 ♪toshi4072さん   榊玲奈 さん
甲州沿いにキューピーあります!!!
ご実家、八王子なんですねぇ~
まさに京王線ですね!
渋谷には明大前から井の頭♪

『フルメタル・パニック? ふもっふ』の舞台になったのですか・・・
今度、見てみます☆
おススメの場所・・・考えておきます(笑)
(2008.02.10 00:43:53)

 ♪ナタデココさん   榊玲奈 さん
京王線沿線に住んでらしたんですねぇ~!!!

ボーリング・・・トウマツボウル!
ミスドはまさに桐朋の目の前です!
しょっちゅう入り浸ってましたよ(笑)
この日もお茶しようと思ったんですが、
音大生でいっぱいでした・・・

ボウリングといいミスドといい
なんかローカルな所なのに
分かってもらえて嬉しいです!!!
(2008.02.10 00:49:02)


© Rakuten Group, Inc.