731916 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

楽天ブログの酷い不… New! 結女★11さん

食育の日 New! ありんこbatanさん

rainbow(レインボー… rainbow3510さん
百二十五年物語 旅ちゃん5882さん
埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
深夜ぶろぐ便 長七7614さん
ポンちゃんの火曜歌… マダムQさん
イドラ~私的遍歴~ 戸国梨太郎さん

フリーページ

2018年12月31日
XML

「平成最後の」を付けるのが、ハヤリのようだけど、ピンとこないです。

この12月は、「平成最後の年末」だけど、
あしたからの1月は、「平成最後の年始」です。

来春3月には、「平成最後の卒業式」が行われ、
その数日後の4月になれば、「平成最後の入学式」。

その入学式で迎えられた学生は、
ひと月ののちには、「(新・年号)の最初の1年生」にはなるのだけれど。

再来年の4月には、「(新・年号)の最初の入学式」が行われ、
その入学制は「(新・年号)の2番目の1年生」になる。

そして、来年のゴールデンウィークは、「平成最後」でなおかつ「(新・年号)最初」になる。

まぁ、「安倍政権」が決めたのだけど、
どうにも、ハンパな時期に決めたものだ。
「年末・年始」「年度末・年度初め」「夏至」「冬至」「天皇誕生日」あたりに合わせてくれれば、説得力もあったかもしれない。

まぁ、安倍ちゃんの辞書では、
「説明」「説得」「説得力」「理由」「合意」「数の暴力」「自省」という言葉は読まれたこともなく、
きっと、「主流派」「多数決」「責任」という言葉も、
すでに身に染みているから「読む必要もない」と、閉じられたままでいるんだろう。
表明できない「都合」「事情」「義理」「付合い」があるのだろう。

同じ母国語の者なのに、「共通言語」が形成できない。

あ、横道にそれたのはわかってるんだけど、
もとにもどせないことって、あるんだよね。

やりなおし。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月31日 23時20分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[こねた(みにまむ おぶじぇくと)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.