551550 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

リサハナ

リサハナ

Calendar

Favorite Blog

白iQの部屋 白iQさん
風来工房 風や 倉… 南伊豆「風や」さん

Comments

リサハナ@ Re:久しぶりの更新です(*ノω・*)テヘ(06/14) 白iQさん、お久しぶりです! コロナの影響…
白iQ@ Re:久しぶりの更新です(*ノω・*)テヘ(06/14) お久しぶりです。 病気の方を心配してい…
リサハナ@ 広島の京子さんへ ご心配頂きありがとうございますm(_ _)m …
広島の鶴本@ Re:脚が腫れて、、、(05/14) 写真をみてびっくりです、痛そうですね? …
白iQ@ Re:豆桜(04/17) こんにちは。いいですね~お花見! 毎年恒…

Freepage List

2012.10.28
XML

突然ですが、これ、何だか知っていますか?
IMG_8477.JPG

知っている方は物知りさんか畑をされている方ですね。
ちなみに私は知りませんでした・・・・(^^;)

そう、これは「ゴマ」です。
これは収穫して干した状態の物ですが
こんな植物なんですね。

もう少し近くで見てみると、、、、
IMG_8480.JPG
こんな房がいくつか茎に付いていて
IMG_8481.JPG
その中によく見るゴマがた〜〜〜〜っくさん!!
こんな風にゴマってなっているんですね。

さて、ではこのゴマをどうやって取り出すか。
思い出してみれば、この時期村の家の玄関先や駐車場には
ゴザを敷いてゴマが干してありました。
でも採り方迄は・・・・?

畑でお世話になっている方に聞いてみると、
足で踏んだり、棒で叩いたりしてゴマを取り出すようですが
ノッポがいい方法(?)を思いつきました。

ゴマを1本取り出し、それをひっくり返して茎の部分を叩くのです。
ただこれだけ。
以外とこの方法が沢山取り出せるんです。
IMG_8486.JPG

そして今回の収穫は、、、
IMG_8491.JPG
300〜400mlくらいありました。

でも、収穫をしてわかりましたが、
これでも↑まだ小さなゴミが沢山あるんです。
市販されているのは一体どうやってゴミを採っているのでしょうか?
その苦労が少し分かったので、
これからは1粒のゴマも無駄にせず食べようと思います。

今回収穫出来たゴマは食用にするのではなく
秋の酵素用に作りました。

次回は今秋の酵素作りをご紹介しますウィンク







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.28 22:21:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.