551496 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

リサハナ

リサハナ

Calendar

Favorite Blog

白iQの部屋 白iQさん
風来工房 風や 倉… 南伊豆「風や」さん

Comments

リサハナ@ Re:久しぶりの更新です(*ノω・*)テヘ(06/14) 白iQさん、お久しぶりです! コロナの影響…
白iQ@ Re:久しぶりの更新です(*ノω・*)テヘ(06/14) お久しぶりです。 病気の方を心配してい…
リサハナ@ 広島の京子さんへ ご心配頂きありがとうございますm(_ _)m …
広島の鶴本@ Re:脚が腫れて、、、(05/14) 写真をみてびっくりです、痛そうですね? …
白iQ@ Re:豆桜(04/17) こんにちは。いいですね~お花見! 毎年恒…

Freepage List

2012.12.06
XML
カテゴリ:自然・動物
昨日用事があり、河津町迄行って来ました。
いつも海沿いを通って行くのですが、
南伊豆の海は波が立って(←これを「うさぎが跳ねる」と言うそうですよ)
多少荒れていました。

しかし石廊崎を越えて東の方は全く波が立っていなく、
伊豆半島の東側と西側ではこうも違うのかと驚きました(@_@)


さて、少し前の事ですが今年の「秋酵素」を仕込みました。
今年はいつもお世話になっているコスタ・デル・ソルさんの奥さんと一緒に作りました。

先ずは湯の花でお買い物。
酵素はその土地のものを入れるのが基本ですが、
どうしても無い時や足りない時はなるべくより地元に近いものを
使うようにしています。

今年はこんな物を入れました。

  ・イヌビワ  ・野ブドウ  ・ガマズミ  ・アワブキ
  ・カラスウリ ・みかん   ・あけび   ・なす
  ・芋     ・玄米    ・枝豆    ・ゴマ
  ・ぶどう   ・りんご   ・柿カボス  ・冬瓜
  ・かぼちゃ  ・イチジク  ・りんご   ・栗

約20種です。
IMG_8416.JPG

ガマズミやカラスウリなど家の回りで採取した「実物」もありますが
一応毒が無いかなどは確認しています。

これを切って・・・
IMG_8418.JPG
チョットした料理教室のようです。

切った材料は、材料の重さ×1.1倍の白糖を交互に入れ、
少し入れてはかき回し、少し入れてはかき回して
全体を混ぜ合わせます。

IMG_8420.JPG
これだけでもなんだかとても美味しそうな色合いです。

これを暖かい場所に置いて、1日2回、手でかき混ぜます。
1週間〜10日程すると醗酵するのですが
わが家は毎回なかなかこの段階で醗酵しないので
ある程度材料から水分が無くなったらビンに移してしまいます。
でも、ビンに移してからも醗酵がされているようなので
大丈夫でしょう。

今年の秋酵素はワインのように「2年もの」を作ってみようと思います。
どんな味になるのか楽しみですぺろり

水分が出た材料ですが、そのまま捨てるのはもったいないので
畑に撒いたりお風呂に入れたりするようですが
玄米は焚いて、お芋やなす、カボチャは刻んで
見習い犬のご飯に混ぜてあげてみました。

文句も言わずに食べているので美味しかったのかな、、?


酵素に興味がある方、チョット飲んでみたい方は声を掛けて下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.06 22:39:07
コメント(2) | コメントを書く
[自然・動物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.