162787 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アシルパ読書の部屋!

アシルパ読書の部屋!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

バネット!

バネット!

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.11.12
XML

読レポ第423

「脳科学×心理学」で
自己肯定感を高める方法。

著:弥永英晃

 

2章 自分の「思い込み」に

気づくことから始めよう


2-6一人ひとりの
反応を変える「信念」

あなたの自己肯定感の低さは
実は育ってきたなかで
培ってきた「思い込み」が
原因です。

例えば、幼少期に
可愛いいとおもい
犬を撫でようとして
噛まれてしまあって

「犬が怖い!」という
経験からの思い込みが
刷り込まれしまったり

学校での国語の朗読で
クラスのみんなから
読みかたがおかしと
笑われて恥ずかしい思いして

その経験から
人前で話すことが
苦手になって
しまったりと

そのようなことから
「思い込み」は、
「信念」へと
変化していきます。

このことは、
心理学者・論理療法の

アルバート・エリス博士が
提唱したABC理論で
説明することができます。

A(出来事)」
⇒「B(信念)」
⇒「C(反応)」へと
生み出してしまうのです。

B(信念)」が
C(反応)」へと
なるのです。

信念(思い込み)が
違っていれば、
反応も違ってきます。

 確かに信念は
思い込みとも言えます。

ひとによって、
信念=思い込みは
違うので

私は「○○だと」言っても
別の人の同じ出来事でも
ちがった経験をした人は

信念=思い込みが
違っていて

Aさんは「◇◇」
Bさんは「△△」
Cさんは「□□」と

それぞれの経験での
信念=思い込みの
刷り込み化は

違いがでてきます。

信念が強いと

時には、他者の信念と
ぶつかりあって、
トラブル摩擦になりますね。

信念が相反して
エスカレートすると

そのお互いの差で
感情のコントールできず

「怒り」が暴走する
ことさえあります。

また、自分は「××」との

思い込みが

自己肯定感を

低下される要因に

もなります。

ABC理論はときには、
それぞれの感情の
分析にもつかえます。

この信念=思い込みが
起きる

『「A(出来事)」
⇒「B(信念)」
⇒「C(反応)」へと
生み出してしまう』の

概念は自己肯定感の低さの
分析にも必要な知識でもあ
るような気がします。

一人ひとりの違いの
信念をお互いに
受容しましょう!

一人ひとり、同じ事柄でも
起こった経験は違いが
あることを受容しましょう。

 

カン違いしないでください、
同意と受容は違います。

受容は、その人の考えを

ちゃんと受けとったと
いうコトです。

みんな、それぞれの違いを
受容しましょう。

そうすると自己肯定感の
低い人たちが多い傾向の
社会が変わってきます。

自己肯定感の低さの

社会からぬけだす
キーワドは

「受容」
かも知れません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.12 09:50:03
コメント(0) | コメントを書く
[心理学 メンタル 悩み、読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.