561213 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆.井 戸 の 底 ☆.:*゜☆.。.:*

☆.井 戸 の 底 ☆.:*゜☆.。.:*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

☆☆ 診断メーカー ☆☆

frauleinneinの起源は『鏡』…
自身も気付かぬ二面性をもつ、だが確固たる自身も同時に内包する
『星』…夢や希望を与えるが同時に絶望をも知る、一度勇気を失えば、諦念に支配される

ずばり、指摘されたーーー しかし二面性については自分で気付いてる・・・以上に他人に気づかれてしまってる。


frauleinnein。最上級精霊 。若草の様な緑の髪をもち、服装はマタドール風で合わせ鏡の中に現れる。契約すれば炎の力の宿った石が授けられ、契約には流れ星のカケラが必要

どうやら、星と鏡がキーワードらしいマイPersonal・*:.。..。.:*・゜


frauleinnein の使える魔法
初級「動物と対話できる」中級「シールドを展開できる」上級「霊と対話できる」
最大魔法「対象を永遠の眠りにつかせる」究極魔法「あなたに究極魔法は使えません」

最大までの魔法力で充分じゃない?


frauleinnein用の詠唱です。

久遠の果てより来たる虚無 皆すべからく 玉座の下に集うべし
我は時の神と契約せし者 されば天主よ その時彼らを許したまえ 我が前に統べよ!

ごちそうさまっ!

--------------------

Comments

やすじ2004@ Re:休業日にしたいけど(06/03) お元気ですか 6月になりました 梅雨に入る…
frauleinnein@ Re[1]:お茶の御試し(02/08) 遅れ馳せながら、明けましておめでとうご…
大夫の監@ Re:お茶の御試し(02/08) 旧暦も新年に入りまして、明けましておめ…
frauleinnein@ 記事 修正 誤字訂正 法定☓→法廷◯ 法廷ミステリオタ…
frauleinnein@ Re[1]:manipuri(09/19) ウールとシルクの混紡でオールシーズン使…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2022.02.28
XML
カテゴリ:
「この作品の文藻のゆたかさと、部分的ながら幻想美の高さと、その文章のみごとさと、今読んでも少しも古くならぬ現代性に驚いた。芸術的にも、谷崎潤一郎氏の中期の伝奇小説や怪奇小説を凌駕する.......」(「小説とは何か」1972年)

と三島由紀夫が高く評価し、澁澤龍彦も絶賛していた本作。
湖の奇城、人間の生血を絞って染める布(きぬ)、仮面の城主、蒼白で痩身の吸血鬼めいた剣士、美貌の女面打ち師、と設定が私の嗜好に嵌り過ぎている。

芸術がどうのこうの、なんてどうでもよろしい。
そんなことは家来どもにまかせておけ(澁澤龍彦調)ひたすらワクワクしながら読んだ。
何より14歳の小姓、高坂甚太郎が登場してきて、主人公であろう武田家家臣土屋庄三郎など、これまたどうでもよろしいほどの無茶振りな活躍をしてくれるのが楽しい。
その傍若無人なこと、がいっそ清々しいほどだ。
いや、仮面の城主こそ主人公であった。

仮面の城主とは何やら、「髑髏城の七人」のキャラ造型に影響を与えているいるような気もする。あくまで個人の感想だけど。

破綻を恐れず縦横無尽に筆を運んだ作者の奇才には確かに驚嘆に値する。
筆が踊りすぎて、収拾がつかなくなって中断して未完に終わったという説もあるほどに。

これ石川賢が漫画化していけれど、どうやって落とし所を付けたんだろうか。
その漫画を読みたい気持ちより、どなたか二次創作で続編かいてくれたらそちらこそ読みたい
と妄想が湧いてくる。
妄想だの二次創作だのと言っても薄い本ではなくて、才能と筆力のある作家の手になるものを読みたいです。と、念の為。

  • IMG_20220228_145445.jpgDSC_0479.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.28 15:04:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.