221940 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

子育てで、今そばにある幸せに気づく♪

子育てで、今そばにある幸せに気づく♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

じょでぃ2さい

じょでぃ2さい

Freepage List

Category

Archives

Jun , 2024

Calendar

Favorite Blog

春キャベツ収穫&キ… New! 根岸農園さん

Comments

じょでぃ2さい@ Re:お悔やみ申し上げます(08/25) AIヨガさん、コメントありがとうございま…
Jan 20, 2007
XML
午後からはネーチャーアート

まずビデオを見ました。その内容は・・・


葉っぱや枝や氷や石を一つずつ、
ずっと、ずーっと、ずーーーっと。ずーーーーーーーっと
つなげていく。

出来上がった作品は、自然に溶け込み美しく何だかすごかった。

そして、その作品達は自然の中に放置され、崩壊していく。


・・・美しいけど、淡々とした情景と、
アルファー波が出てきそうな音楽に
多くの人がスヤスヤ(-_-)Zzz


そんな中、ビデオが始まってすぐ
私はダルさと眠気に襲われました(-_-;)
シンノスケとちょっとウトウトした後で起きたら、
気分が悪くなりお腹の調子もおかしくなってきた~。
シンノスケも起きて他の子と遊んでたので、
一人でトイレへ駆け込む。
帰ってきてまた調子が悪くなりトイレへ駆け込む。
帰ってきてまたまた調子が悪くなりトイレへ駆け込む。

やっとお腹の中が空っぽになったなぁ。ひと段落。

ビデオも終わって、さぁ実践!
自分達で作ってみよう、と皆が席を立ちだした時、
今度は吐き気が・・・

トイレで吐いた後は、あんまり記憶が無い・・・
シンノスケと一緒に寝室にいたような気がする。

気がつくと、皆が作品を作って家へ帰ってきてた。

花びらや葉っぱをつなげたり形を作った人や
石を積み上げたり形を作った人がいたなぁ。
ネーチャーアート

これなら、どこでも出来る。今度やってみよう!



この日は自然に触れる日でした四つ葉

子供の時って泥をこねたり、葉っぱで顔を作ったり
自然に触れて楽しむことが大いにあった。

大人になると・・・農業してたり登山・園芸なんかが趣味でなかったら、
汚れることを恐れたり、見慣れすぎて、

自然に触れて楽しむことから遠ざかるんじゃないかなぁ。

ほんでもって、人間本位に物事を考えてしまう。
パーマカルチャーから遠ざかってしまう。

逆に、自然に触れて楽しんでたら、
自然を守りたい、共にありたい、と思っちゃうはず。
毎日でも自然に触れ楽しむことをしてみよう。

今は、シンノスケとお散歩に行ってやってるけどね。
大きくなっても楽しめるよう、登山の趣味を復活させようっと。

家では主人が園芸担当。私は虫が恐い(T_T)ので水やりのみ担当。
・・・けど、今度シンノスケとチューリップや朝顔を植えてみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 10, 2007 11:23:22 PM
コメント(4) | コメントを書く
[1歳児 とアメリカ旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


???   えどまむ さん
あー、私もチューリップ好き~!
そのうちやってみたいな。

で、ネーチャーアートだけど

>出来上がった作品は、自然に溶け込み美しく何だかすごかった。

あ、そーなんや。
私は、アメリカでやったプログラムのうち、一番わからんのがこれやった。
氷のやつのみ、キラキラしてて、はかなくってキレイ・・・と思ったけど、他のって、虫っぽいのやヘビっぽいアートが多かったじゃん?
自然のままの方がよっぽどキレイじゃん、って思ったし、川に何かわからんインクみたいのを流すアートなんて、(多分自然素材のものではあるんだろうけど)、な、なにすんねん、あんたらーーー!!!って感じだった。

でも、このブログにはってくれたリンクの内容は、納得できる。

特に

>出来るだけ人の手が加わらない方法で、見方によって自分だけが悦に入る、それこそがネーチャーアートの奥義ではないでしょうか。

ってとこ。
これだよね。 (Jan 21, 2007 06:25:48 AM)

Re:アメリカ旅行 11月27日 ぱーと2(01/20)   よっしー705 さん
そっかそっか。虫が怖いんだ(笑)
な~んにもしないよぉ
あんなに小さいし

日本は、まだ自然がとってもステキだと思うよ
あの情緒漂う雰囲気大好きです!
(Jan 21, 2007 09:58:35 AM)

Re:???(01/20)   じょでぃ2さい さん
えどまむさん、こんちはー!

>あー、私もチューリップ好き~!
>そのうちやってみたいな。

でしょ!
・・・調べてみたら、時期が過ぎてたわ~(^_^;)
チューリップの育て方
http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri-ha/tulip.html
「球根の植込み時期は、10月中旬~12月上旬頃」
そういえば、ご近所のチューリップは芽が出てきてたなぁ。


>で、ネーチャーアートだけど
>>出来上がった作品は、自然に溶け込み美しく何だかすごかった。
>あ、そーなんや。
>私は、アメリカでやったプログラムのうち、一番わからんのがこれやった。
>氷のやつのみ、キラキラしてて、はかなくってキレイ・・・と思ったけど、他のって、虫っぽいのやヘビっぽいアートが多かったじゃん?
>自然のままの方がよっぽどキレイじゃん、って思ったし、川に何かわからんインクみたいのを流すアートなんて、(多分自然素材のものではあるんだろうけど)、な、なにすんねん、あんたらーーー!!!って感じだった。

あっはっはー!面白いねー、えどまむすゎん。
なるほどー、そういえば確かに虫・蛇みたいだったね。
私もあの造詣を作りたいとは思わないけど、根気が無いので、
「よくそこまで続けられるよなぁ~、芸術って根性?」
と、感心してたのよ。


>でも、このブログにはってくれたリンクの内容は、納得できる。

>特に

>>出来るだけ人の手が加わらない方法で、見方によって自分だけが悦に入る、それこそがネーチャーアートの奥義ではないでしょうか。

>ってとこ。
>これだよね。

おぉー、ありがとう!この文章、
紹介しておきながら、読み流して見逃してたワ。 (Jan 21, 2007 03:08:17 PM)

Re[1]:アメリカ旅行 11月27日 ぱーと2(01/20)   じょでぃ2さい さん
よっしー705さん、こんにちは~♪

>そっかそっか。虫が怖いんだ(笑)
>な~んにもしないよぉ
>あんなに小さいし

(*^-^*)わかっちゃいるけど・・・
子供のころは、虫でご飯ごっこしてたのに(T_T)
今は有機野菜の虫たちにおっかなびっくり。
慣れかなぁ?

>日本は、まだ自然がとってもステキだと思うよ
>あの情緒漂う雰囲気大好きです!

私も、田んぼのある田舎道なんか、しみじみ好きだなぁ。子供のころ、道端の柿やスカンポを食べながら、よく散歩したのよ。

よっしー705さんも、おうちに果物木があるなんて、良いですね~。オーストラリアの大自然も見てみたいなぁ。主人が卒業旅行で行って「とっても良かった♪」といつも言ってますよー。
おまけですが「エアーズロックでUFOを沢山見た」と言ってました。見たことある? (Jan 21, 2007 03:20:49 PM)


© Rakuten Group, Inc.