350653 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アメリカ-日本 国際遠距離恋愛進行中。。 

アメリカ-日本 国際遠距離恋愛進行中。。 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

blue_ocean5544

blue_ocean5544

Recent Posts

Category

Comments

 blue_ocean5544@ アッコさんへ。 アッコさん、コメありがと。 しかもバ…
 アッコ17号@ Re:引越しのお知らせ(05/22) blueさん、お引越お疲れ様です。 新生活…
 blue_ocean5544@ おいちゃんさんへ。 おいちゃんさん、こんにちは☆ 仰るとお…
 blue_ocean5544@ Norioさんへ。 norioさんが指摘していらしたとおり、海外…

Favorite Blog

かたかたのグダグダ… katakata4098さん
はっぴぃす ~Yes I… アッコ17号さん
COCO的国際結婚生活 ◇COCO◇さん
国際結婚18年,旦那… ミコちゃん1223さん
世界で一番愛する人… 白のプルメリアさん
Believe a Fate of T… Ree121Leeさん
国際遠距離結婚 愚… bibian320さん
How do you like 埃… Nefertariさん
Mar 2, 2008
XML

USCISより通知を得て、今日で23日目。 

次のステップは、いよいよ婚約ビザの第2関門です。

このページでは、その過程をまとめておきたいと思います。


婚約ビザの申請許可(NOA-2)後、アメリカ国防省NVC(ナショナル・ビザ・センター)から在日米国大使館を経て、申請者の手元にパケットが到着。

申請許可より、およそ2~4週間後と云われております。

 

面接までのステップを書き出してみると、

1.NVC(ナショナルビザセンター)→米国大使館へ書類転送。

2.婚約者側へ、NVCよりパケット郵送の通知。

3.パケット到着後、必要書類と準備。

 1) 大使館への面接アポイント→オンライン予約 (こちらを参照)

 2) 健康診断・予防接種予約と受診

 3) DS-230(経歴書)作成→大使館へFAXか郵送

 4) 日本の犯罪証明書および海外在住の場合は滞在国の犯罪証明書

 5) DS-156:非移民ビザ申請書(2部)...ホームページから入力 (フォーム) 

 6) 非移民婚約者ビザ申請書(1部) …Form DS156(K) (フォーム)

4.婚約者側の必要書類…I-134(扶養証明書) (フォーム)

 

2007年1月23日の移民ビザ(永住権)、在日米国大使館での申請受付が廃止されましたが、婚約ビザに関して、それ以降の変更点をまとめると、以下の2点が挙げられます。

 1) 2007年2月1日~ 非移民ビザ面接: 新予約システムへ変更。
それまでFAXによる受付でしたが、業務の簡素化によってオンラインによる予約が可能となり、休館日を除き5~14日以内に面接予約の確認Eメールが着信するようになりました。
注:婚約ビザは特殊ケースですが、移民ビザではなく非移民ビザに属しています。

 2) 2008年1月1日より、またまた ビザ申請料金値上げ (怒) 

新料金は2008年2月1日以降の面接対象者。(←私です(汗)
非移民ビザ申請(Kビザを含む) 旧料金 $100→新料金 $131
移民ビザ申請(永住権)      同 上 $335→
同 上 $355

変更理由:強化された生態情報保安用件の費用に反映するため

(入国審査の指紋採取を2本から10本指へと変更、FBIでそれらを照合するため)

 

《面接までの待機期間を効率よく使い、短縮化のためにできること》
1) 予防接種、健康診断の予約
(パケットがなくても申し込みできる病院を現在、検索中)

2) 婚約者のI-134(扶養証明書)の記入と郵送
→申請者側である私たちが、最終的にすべての書類を取りまとめるため、婚約者側の記入と郵送の時間を考慮し、先に書いてもらうと時間が短縮できる。

遠距離婚約中の方、以下の「扶養証明」原本(USCISホームページより)のほか、記入見本を添付しましたので、活用下さい。

I-134(扶養証明) 原本フォーム

I-134の記入例サンプル

 

以上、このページにある必要書類についての部分は、のちにフリーページにも入れる予定ですスマイル

 

(2008年3月1日現在)

この記事の無断転用・複写を禁じます。ビザに関しては、常に最新の情報を専門機関より入手することをお勧め致します。あくまでも個人の経験談として参考下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 24, 2008 01:55:29 AM
[Go!Go!婚約ビザ取得] カテゴリの最新記事


Freepage List

Calendar


© Rakuten Group, Inc.