169264 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小春日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

koharu.

koharu.

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2010.02.01
XML



読書メモ・その2ですえんぴつ







「八甲田山死の彷徨」 新田次郎

吉村昭に触発されて記録文学的なものが読みたくなり。
雪中行軍に参加した211名中199名が亡くなるという大惨事。
雪山の怖さを知らず満足な装備もさせずに嵐の中行軍を強行した軍のアホさかげんに腹が立つ。
こんなことで地獄の苦しみを味わわされ、死ななければならなかった若者たち…。
この件だけじゃなく、第二次世界大戦終戦まで、アホな軍の命令で
何十万人という若者がなすすべもなく死んでいったんだよなぁ~~~。うー。
それから、雪に閉ざされた厳寒の村で、当たり前のように村人の接待を受け民家に宿泊する軍人たち。
長い冬に備えて精一杯備蓄した保存食や酒だろうに…。
そういうの取り上げて、タダで飲み食いして泊めてもらって、当たり前と思う軍の体質にも
ほんと腹が立つ。
何様だっちゅーの。








「鉄の骨」 池井戸 潤

ゼネコンとか談合とか、建設業界のことは全く知らない私も面白く読めました。
知らない用語だらけの厚い本だったのにあっという間に読んじゃった。
業界の人が読んでも面白いのかなぁ?








「逃亡者」 折原 一

福田和子の逃亡劇をモチーフにしたお話。
これも先が気になり飽きさせずさくさくと読めました。







「発火点」  真保裕一

長い。くどい。だるい。
真保さんの本だから最後はうならせてくれるだろうと
我慢して読み進めたのにオチも弱いし!!
がっかりよ~orz









「武士道エイティーン」 誉田 哲也

剣道に青春を燃やす女子のお話。軽めに読めます。
武士道シックスティーン」「武士道セブンティーン」に続く三作目。
脇役を主人公に据えたサイドストーリーがいくつかはさんであり、
それが話に厚みを持たせて面白かった。
シリーズもので三作目が面白いって、なにげに貴重なのでは。








「だらしな日記―食事と体脂肪と読書の因果関係について考察する」 藤田 香織

30代前半バツイチ独り暮らしの書評家が綴る日常と体脂肪と読書メモ。
私もいいかげん「だらしな」だけどこの人には負けた!!
だってとりあえず風呂には毎日入るし、洗濯物が雨で濡れたら洗いなおすし。
このひとのだらしな加減はハンパないけど、それよりも、
こんなすごいだらしなな日常を公開してしまうっていうメンタリティが不思議だ~。
仕事関係も家族や親戚も読んだりするだろうに…。
2001年の日記ってことでちと古いんだけど、時事ネタになんとなく懐かしさが漂い。
今月はずっしりした本が多かったので、
合間合間に息抜きっぽく読むのにちょうどいい軽さでした。






               ひよこ






最近、ハナをおんぶがマイブームなりんくんです(´∀`*)



    おんぶ




読書メモ・その1はこちらえんぴつ    









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.01 18:05:38
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今月の読書メモ☆その2《2010年01月》(02/01)   うるるさらら さん
今月も沢山読んだね~!
koharuちゃんのは、結構重いものも多いから、
精神的にしんどくならないかと思うけれど、
こういうものを読めるというのが精神的強さを垣間見る部分でもあるのです。。
(私、ここ数年、重いものが全く読めない、テレビも観れない、だったからね)
最近は、重いものも読めるし、観れる。。苦笑
精神状態と読める本は関係があるような。。

吉村 昭祭り、わかるよ~。
私も、渡辺淳一、その文体が癖あるなぁ~、なんかそればっか?って思う反面、
読み始めると全部読みたくなってくる。。
なんかね、そういう衝動に駆られてしまうのです。。
でもいい加減続けて読むと、ちょっとウップ、、、となってきましたわ。。
そろそろまた違う作家を探したいものです。。 (2010.02.01 18:34:33)

Re:今月の読書メモ☆その2《2010年01月》(02/01)   あき (*゜ー^)/’`*:;,。・☆ さん
その1で充分読んでるねーって感じなのに、更にこんなに?!
お家は雪で埋もれてましたか?(≧∀≦*)ノ

新田次郎は小学生の時に旺文社文庫か何かで雪山の話を読んだけど、
タイトルが思い出せなくて、ずーっともやっとしてる。
いろいろ読んでみればいいじゃんとも思うんだけど、
ほとんど雪山の話だから・・・
武士道シリーズは気になってるんだ。なかなか順番まわって来ないけどね。
そして、だらしな日記。私が借りるとあまりに類友に見られそうな感じがして、
借りる勇気も買う勇気もないわ~~~。

私は定期的に村上春樹祭りとディケンズ祭りが来るよん。
(2010.02.01 21:31:10)

Re:今月の読書メモ☆その2《2010年01月》(02/01)   猫、ねこ、にゃんこ♪ さん
りんくん、ハナちゃんをおんぶして子守してくれるのね~~~♪
いいわ~、兄妹愛を感じる姿だわ~♪ (2010.02.01 22:18:39)

Re:今月の読書メモ☆その2《2010年01月》(02/01)   xxかやxx さん
すごくいっぱい読んだね~。びっくりした。
ドキュメンタリー小説? かなり重そうな内容なのに次々読んでるのはすごい。
それだけ引きつけられる文でもあるんでしょうね。わ私はさらっとしたものばかりだわ。

誉田哲也さんの本は気になってるの。
このシリーズ、借りてみたい☆

りんくんおんぶでハナちゃんもゴキゲン?
お顔見れないからだっこがいい、とかじゃなくてそばにいたいのかしら??
(2010.02.01 23:19:39)

Re:今月の読書メモ☆その2《2010年01月》(02/01)   koike0202 さん
今月はじっくりたっぷりだね~~!
吉村昭さん、気になるわ。あと鉄の骨も、八甲田山も。
でも、最近はコミックばかりだったから挫折しちゃうかな?
人命第一の現在では想像もつかないけど、壮絶な出来事も、この国の100年足らず前の出来事なんだよね・・・。

ハナちゃんのまるいおしりがたまらんっ(≧∀≦)ノ
おんぶってじんわり温かくてしててもされてても幸せだよね♪
(2010.02.02 06:15:01)

Re[1]:今月の読書メモ☆その2《2010年01月》(02/01)   koharu. さん
うるるさららさん
-----
そうそう!精神状態と読める本、それからTVは絶対関係あるよ~~。
私もガッツリ読めるようになったのは、産後、今月が初めてだもん。
雑誌やエッセイ、短編しか読めなかった。
産後ウツから脱却しつつあるかも…(´▽`*)

渡辺淳一祭りは「ウップ」ってくるのわかる…(^_^;)
クセあるよね~~。濃いしね~~~~。。。
白石一文祭りはどう??
(2010.02.03 17:15:57)

Re[1]:今月の読書メモ☆その2《2010年01月》(02/01)   koharu. さん
あき (*゜ー^)/’`*:;,。・☆さん
-----
埋もれてました~~~~(≧▽≦)

小学生で新田次郎ってのもまた渋いね。
たしかに、雪山ものばかりかも…(^m^*)
「昔読んだけどタイトルがわからない…」ってあるよね~~~~!!
何年もモヤモヤし続けるよね。

武士道シリーズは私好きだなぁ。なんか爽やかで。
だらしな日記、大丈夫よ。あきちゃんも負けると思うよ。
だって「今日で五日風呂に入ってない」とか
「ノーブラだからトップにガムテープ貼って出かけた(かぶれるから帰宅後すぐはがした)」とか!!

村上春樹祭り、定期的にくるくる(^m^*)
私はあと宮尾登美子祭りが5年に一回くらいくるな。
(2010.02.03 17:20:09)

Re[1]:今月の読書メモ☆その2《2010年01月》(02/01)   koharu. さん
猫、ねこ、にゃんこ♪さん
-----
おんぶ紐の、紐の長さを調節したらピッタリフィットで、
抱っこよりおんぶのほうがラクって言ってた(^m^*)
これでまた母は手抜きできるわぁ~~~♪
(2010.02.03 17:21:19)

Re[1]:今月の読書メモ☆その2《2010年01月》(02/01)   koharu. さん
xxかやxxさん
-----
いっぱい読んでて自分でもびっくりした(^_^;)
吉村昭さんのは、そんなに長い話じゃないからけっこうたくさん読めたよ。
でも中身はどどーん!って濃厚だったわ。

武士道シリーズはさらっと読めて読後感も爽やかで良かったよ~☆

おんぶって、体が密着するから安心するみたい。
そのまま眠ったりもできるしね(´∀`*)

(2010.02.03 17:42:47)

Re[1]:今月の読書メモ☆その2《2010年01月》(02/01)   koharu. さん
koike0202さん
-----
今月は質・量ともに満足だったよ~♪
吉村昭さんも鉄の骨も八甲田山も、きっとkoikeさん好きだと思う!
特に「鉄の骨」はkoikeさんの感想聞きたいな~と思いながら読んだよ。

おんぶって、してる方も暖かくていいよね~!
長時間になると肩がこるけどね(^_^;)
(2010.02.03 17:45:40)


© Rakuten Group, Inc.