450160 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

仕事と家庭を楽しく両立する方法~行政書士大江ありすの日記

仕事と家庭を楽しく両立する方法~行政書士大江ありすの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

cocomonet

cocomonet

Freepage List

Calendar

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2004/09/17
XML
カテゴリ:お仕事
フリーで仕事をしていると、当然、請求も売上の回収管理も自分
1人で行うことになります。
これが、独立前は単純な作業だと思っていたのですが、実際
やってみると、なかなか大変というか、予想通りいかない
仕事でした。

私の場合は、依頼された案件の手続きが終了したところで請求書を
発行し、それから1週間~1ヶ月ほどで振込みまたは集金する
というスタイルです。また、額が大きかったり、長期間かかる
案件の場合には、着手金を先に頂き、終了後に残りを請求する
ものもあります。
それにクライアントによっては、何日締めの翌月何日払いだから
それにあわせてください、とか、決済が必要だから先に見積書を
ください、とか、小切手で出すので取りに来てください、とか、
実に様々なことを言ってきます。
請求書を出してから振り込まれるまでの期間もクライアントに
よってまちまちで、いつ入金になるか把握できない、、、
クライアントが増えていくのはうれしいけど、そのたびに請求と
回収のことを考えなければならない、、、
結構大変なことになってきました。
そうなってくると、なかなか支払わないとか、安くしてくれとか、
困った人たちも登場し、気がつけば売掛金(請求は出したのに
回収できていない金額)が相当な額になり、緊急事態。

これは請求と回収のシステムを作っておけというサインなのかな
と自分なりに考え、システムを作り始めました。
といっても、どういう風にするか決まりを作る、という程度の
ものですが。

まず、最初の打ち合わせで報酬額の見積もりをお話するときに、
いつ頃いくら請求するので、いつまでに支払ってくださいという
説明をしておきます。
その後、仕事完了後、請求書を送付し、初めてのクライアントには
請求書が届いたか確認をし、いつごろに支払ってもらえそうか
聞いておきます。
請求書には、支払額、消費税や源泉の有無、振り込み手数料は
どちらが負担するか、および支払期限を明記します。
支払期限を過ぎても入金がない場合は、お支払いについての
お手紙を送付し、その手紙が届いた頃電話を入れます。
入金が確認できたら、お礼のファックスを送ります。

という流れを考えました。
こんな感じで大丈夫かなー。
あとは予定表に組み込み、実行してみるだけ。
問題点があればだんだん直していけばいいことですし。
こう考えたら、だいぶスッキリしました。

請求から入金までの流れをきっちり決めておくことは
思ったより大切なことだと最近身にしみました。
お金はそのうち入ってくればいいや、なんてのんびりしていると
必要な時に入って来なくてあせることになります。
これから独立される方や事業を始める方の参考になればと
思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/09/18 01:53:49 AM
コメント(0) | コメントを書く
[お仕事] カテゴリの最新記事


Free Space

twitterやってます!
aliceiphoneをフォローしましょう

Favorite Blog

【モラタメ】ミラン… らぴすらずり♪さん

One Sweet Dream Wi… ハッピーカムカム☆さん
大人の女にできるこ… ししりあの女将さん
ホームページ作成初… りゅーみ♪さん
ここ読め本本!!―レ… カリスマ本サルタント★もっちーさん

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
cocomonet@ Re:おめでとうございます!(08/02) コミュニケーション社労士(4864)の富山…
cocomonet@ Re[1]:おかげさまで10周年(08/02) とゆりままさん コメントありがとうござ…
cocomonet@ Re[1]:おかげさまで10周年(08/02) たまちゃんSRさん お久しぶりです。 …

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.