554723 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HAVE A NICE DAY

HAVE A NICE DAY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.12.23
XML
カテゴリ:trip

横浜から八王子・東京を経由して浅草へ。二時間の電車の旅、遠かった~!
駒形橋の向こうにビール会社の金のうんこオブジェが見える。朝寝坊して朝食ぬきだったので、まずは「駒形どぜう」で昼ご飯。どじょう鍋と柳川鍋をつつく。「色川」は休みだった。食事日記はまた別に。

浅草へ来るのは20年ぶり。こぎれいなビルが増えた。風神&雷神が守る雷門をくぐり仲見世通りをそぞろ歩く。世間はクリスマスイブイブできらびやかだが、こちらは迎春モードで華やか。玉枝飾り、福助やまねき猫や干支のねずみの大きな絵馬が飾られて、気分はもうお正月。

「たけや」で江戸職人が作ったお箸をみる。家族それぞれのお土産を見立てるが、五角形や八角形、貝細工、うるし塗りとどれもこれも良くて目移り。かなりの時間をここで過ごす。あきぷは螺鈿のような模様が入った赤いお箸を選ぶ。自分用には、迷いに迷って、てつぼく製の四方形はしを選ぶ。あげまんじゅうの「九重」で、かぼちゃとさつまいも。五重の塔を眺めながら食べる。あったかくて美味しい。

浅草寺で観音さまを拝む。天井画の天女がなまめかしい。両側には菰樽が積み上げられて、お正月準備万端。伝法院通り、六区を歩いて雷門通りに戻る。車屋さんの客引きが少々うざい。歩きつかれたので「人形焼の紀文」の二階喫茶へ。お抹茶(人形焼つき)とみつまめでひといき入れる。隣の席では、お爺さん二人があんみつを食べながら歓談。なんかほほえましい。落語見ながらのおやつに、うずらカステラ焼きを一袋、帰りに買う。

オレンジ通りにある銀細工の江戸工芸「もり銀」へ。松竹梅の模様がついた銀の耳かきを買う。このあたりのお店には、もう門松が用意されている。植栽はきちっと刈り込まれ、松には傘のように雪吊りの縄がかけられている。清々しい美しさに、思わず背筋をピンと伸ばす思い。折り目正しい日本のお正月といった雰囲気がいいねー。

さ、いよいよ今日のメインイベント「浅草演芸場」へ。と、途中でアクセサリー卸売店を通りがかって、格安アクセサリーを物色。値段の割にはちゃんとしてるから、ちゃんとした服を合わせればスワロフスキーに見えそう。そんなことやってたせいで、演芸場へ入場したのは夜の部が始まる直前。ほぼ満席、かろうじて3列目に空席二つ。あやうく立ち見になるとこだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.27 23:14:43
コメント(6) | コメントを書く
[trip] カテゴリの最新記事


PR

Headline News

Favorite Blog

突き出し看板、瓦、… New! トイモイさん

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

ホークス vs ドラゴ… まよへいさん

I'll Sleep When I'm… り〜やん☆(^-^)ノさん
★ROOM FOR RENT !!★ kent0813さん
SLIGHT STIMULATION FLURさん
源にふれろ Romduolさん
映画と出会う・世界… 哲0701さん
おもちゃ箱 olive2004さん
D-Style みさわ。さん

© Rakuten Group, Inc.