277175 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パセリの森

パセリの森

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぼっちゃん農園

ぼっちゃん農園

カレンダー

お気に入りブログ

実生パキポディウム4… べらっくまさん

びっくりグミが食べ… otopippiさん

ナスの定植とオクラ… あくびむすめ6417さん

『 夢 空 間 』スタ… 夢空間スタッフさん
野の花も日々あれこ… はなののののはなさん
カワセミのつれづれ… カワセミ250さん
まんごりあんの美味… まんごりあんさん
のんびり育てよう(… やんごとなきかたさん
ogibaba ogibabaさん
ドメチャンの冒険(… ドメチャンさん

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年03月13日
XML
カテゴリ:その他 たわごと
     ご訪問ありがとうございます!!

 

     学校やバイト先で自分の趣味が家庭菜園であることを言うと、

     驚きの後に「野菜、高いもんね。やっぱ作った方が安い?」

     と返って来ることが多く、そして「育てるのが楽しいから」

     と答えると言葉が返って来ない。

     幼い時に育てた経験はあるけれど、楽しいとは感じなかったか

     育てたことがないから楽しさを知らない、のどちらかだと思います。

     

     20代になっても野菜を育てる機会さえあれば、楽しいと感じる人は

     たくさん居るのではないかと思いますが、現実は野菜作りの楽しさを

     知る機会が少なくなりつつあります。

     家庭の中で触れることが少なくなり、進学の実績が重要な中学校の中で

     扱われる事(昔に比べ)が少なくなっているのが問題だと思います。

     

     野菜の姿を知らないだけでなく、収穫する喜びや作物を育てる苦労

     「いただきます」の意味も解らず、自然や生き物の大切さを知らない

     そんな子供が増えるのではないでしょうか。

 

     そんな事を思う中、最近Sunachiさんという方に出会いました。   

     大学を卒業し今年から社会人ということで、僕と同年代の方です。

     いつも心に『もったいない』を… 

     をテーマにブログを書かれていて、最近農に興味を持ち

     今は祖母について農業をしているとのことです。

     

     野菜を育てる楽しさ、収穫する喜びを知る同年代の方に出会えたことは

     本当に嬉しいです^^。

     僕もどんな職に就こうと、野菜を育てる楽しさを伝えていきたいと思います!

 

     読んで頂いてありがとうございます^^。

     よろしければ、投票お願いします!

     banner_04.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月13日 21時28分40秒
コメント(32) | コメントを書く
[その他 たわごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.