カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日、院にフィリピンより世界未来予想図展の、年末に続き沢山の絵が再度届きました。
アブラ州・ルパ小学校 マウンテン州・サバンガン中央小学校 ベンケッド州・サブラン中央小学校 アバヤオ州・コーナー イリ小学校 カリンガ州・タブック 養護施設「Lin Awa」 カリンガ州・パシル バリンシアガオ小学校 イフガオ州・マヤオヤマ バラバン小学校 ベンゲット州・ブギアス 養護施設「HCRCI」 本当に山岳地帯を主に情報が行き届かない所の地域ですね。 それと、地図と地域の様子のわかるDVD。 本当に、フィリピン側でコーディネートしてくれている方々のご苦労を考えると 頭が下がります。 初めてみるクレヨンや白い紙、未来を説明することがどれだけ大変だったか本当に ありがとうございました。 確かに受け継ぎました。 様々なことを考え絵をみながら、この子たちの夢と現実の狭間にいることなど・・・ 自然を大切にすること、そして夢、学校かれらに欲しいもの、なりたいものが 沢山あるんだなと驚きと、継続していくことが大切と思います。 中でも大好きな絵があるのですが、ハートで包まれた看護婦さんの絵・・・ この子たちの夢が叶うように私たちに出来ることをしていきたいと思います。 でも、よく取材などの時、島田伸介さんたちの「カンボジア学校プロジェクト」ですか? 間違われるのですが、コンセプトが違います。 本当に、カンボジアプロジェクトも沢山の人たちの愛で成り立った素敵なプランです。 はじめて こんな笑顔を沢山見たいですね。 とても、あんな素晴らしい学校は私たちには建てれない、そして現実は学校「箱」が あっても先生たちが継続的に来てくれることは難しいのです。 ソフト面が一番大切なのです。 様々な方々と話をしても、伸介さんの支援している地域も学校はあったのです。 ただ、小学校三年生までしか教えられる先生がいなかったりテキストがなかったですね。 建物は壊れていきます。 人も変わって生きます。 そして、私たち支援する側も病気や事故、なんらかのアクシデントがあれば別ですが 年をとり子どもたちよりも早く死ぬでしょう。 私たちの支援は、地元重視、地域主体、無理をしないというボランティアの原点 の中で、継続的な支援そして、自立支援をしていくというのがコンセプトです。 バームロムサイさんでも、コーディリエラ・グリーンネットワークとの目指している コンセプトは「自立支援」なんです。 この子たちが書いた絵が自分たちの夢を描き、自立する為に自らが動けるように していくという支援をこの二つの団体はしています。 このコンセプトがこれからの支援のあり方です。 これは、フィリピンの反町さん、バームロンサイさんの名取さんなどを始め長く 支援をしている方々たちが持っている、根のある支援で、例えていえば木を植、 育ち、そして枯れていく、そして土となりまた木の栄養になっていくという感覚 なんだと思います。 そして、必要以上の支援は「相手を弱らせたり、自立の妨げになる」 これはどんな時でもそうですが、ただでものをあげたり、お金だけ、施設の提供 だけしていると、人間はもっと、もっとと「千と千尋の神隠」の顔なしのように 大きくなっています。 そして、金を得たものは顔なしに食べられてしまう。 自分を失ってしまうのです。 そして、出てくるのは、この間は支援してくれたのに、お金をくれたのに、 助けてくれたのに・・・感謝すべき支援だったのが恨みや怒りに変わってきます。 当たり前が当たり前になってしまうと本当に「感謝」を忘れてしまいます。 今、あるのは誰のお陰なのか、どんな生活でもそうですね。 一番大切なのは「依存」ではなく「自立」です。 私は遠くをみています。 私はスクールもやっていますが、聞かれた事は答えますが、あまり相談にはのりません。 相談や助言をもらうことは大切ですが「自分を失う」こと「自らが決定」すること を忘れてしまうと、この17年と言う中、つぶれていく子たちを山のようにみてきました。 優しさが、相手の自立を妨げてしまいます。 「自分で覚悟」きめて動く人にはかなわないのです。 そして、私に出来ることは自分から湧き出る想いがでるまで待つて信じることだけです。 先日のセミナーでも私の教え子たちが沢山きていましたが、 自分の命の名前忘れないでくださいね。 あなたの人生はだれでの為でもない、あなたが自分が創るんです。 これは、海外支援でも、今の日本でも甘えの構造で指摘される日本の「未来を創る」 時に一番大切なのものです。 自分で自分の責任で自分の未来を描いてください。 ダメだと思ったら、諸外国をみてください・・・いかに自分が恵まれているか、 選択肢があることがどんなに幸せなのか解るはすです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「新潟市」 12月25日クリスマスから始まった「未来予想図展&バームロムサイ展」 「長岡市」 1月8日から12日までの多世代交流館ニナニーナの協力で 「未来予想図展・バーンロムサイ展」を行います。 8日には、山古志村の方たちの「餅つき」大会もあり、楽しい時間 世界の子供たちの未来を考えてみる日にしませんか? 被災地だから、解ること、出来ること、そして皆のあたたかい協力が 嬉しいですね。 会場 長岡駅南操車場跡の仮設住宅ないニナニーナです。 問い合わせ 0258-32-0899です。(平日10時から16時) 「柏崎市」 2009年2月21日から25日柏崎ソフィアセンターで 「第一回世界未来予想図」展開催決定 約束通り、日本未来予想図展、世界を渡り想いと結果を出して大きくなって帰ってきます。問い合わせ 0257-21-1625 全国をまわる予定で調整中です。 東京は6月に開催予定です。(ネスパス東京表参道) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.01.02 20:27:38
コメント(0) | コメントを書く |
|