096336 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

整体Cから「癒しの?整体話」

整体Cから「癒しの?整体話」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

整体C

整体C

Calendar

Favorite Blog

刺繍少年フォーエバ… New! lavien10さん

家のごはんはほどほ… あんずの日記さん

コーヒータイム やがわさん
エイジングケア、し… scm5151さん
「ワンネス」全ては… 麻未♪さん

Comments

くうニャン@ Re:コメント返信&報告(12/08) お返事ありがとうございますm(__)m なる…
くうニャン@ 更新のんびり待ってました 私は、人生最大の嘘をつき、合戦場から逃…
整体C@ Re:失礼しました。脊椎間狭窄症(11/15) lavien10さんへ メッセージおくります…
lavien10@ 失礼しました。脊椎間狭窄症 の間違いです、申し訳ありません。左足が…
整体C@ Re:お元気そうですね(11/15) lavien10さん >支笏間凶作賞!?は マッサ…
April 28, 2009
XML
カテゴリ:気の整体

雇われの仕事なら誰でも多少はあると思いますけど、スケジュールやノルマに追われて感じる切迫感や、不景気で解雇される恐怖感などは、身体的な疲労感や筋肉の緊張と密接に関係するという事が漢方では昔から言われています。

人体の背面部の大半は、泌尿器の経絡が分布しています。(Webで経絡経穴図でも参照してくださいね。)そして、陰陽五行説(中医学の根幹をなす思想。陰陽道、風水等の基本概念。レッドクリフ、おもしろかったー!)では、「恐」の感情は、腎臓や膀胱と関係すると昔から表されています。脊柱起立筋を中心とした背面部の疲れ、殿部(坐骨周辺)や足の裏筋の緊張等は全てそういった感情から起こる場合が多いかと思います。

もちろん、以前から書いている通り、カフェイン入り飲料(コーヒー、紅茶、緑茶は特に)やアルコール、水の摂取量が不足しているとか、そういう事でも疲れは発生しますけどね。そういう覚えがないのにお困りの方、お気を付けください。

対処方法は、無いに等しいです。強いて言えば、「日常や仕事を楽しむこと」以外に、精神的な物事の解決方法はないように思えてなりませんね。それが、その人生の目的なのかもしれないですから。

エラソーに言いますけど、「楽しめたら悟り」が最近の私の口癖ですね。半分ヤケクソかも。(笑)でも、喜怒哀楽が人生の旅の名所だと江原啓之さんも言ってましたからねー。そういうお疲れだって、名所かもしれないですねー。いやだけど。(笑)

足つぼすると、軽くなりますよー。これは、商売込みで。^^御自分でするのが面倒な人、お近くのお店に駆け込んでくださいねー。これは、景気対策込みで。(笑)ではー。

よろしかったら、クリックしてみて下さーい。→にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほんブログ村 哲学・思想ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 28, 2009 09:03:46 PM
コメント(2) | コメントを書く
[気の整体] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.