872038 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Hurry0718

Hurry0718

Calendar

Category

Favorite Blog

CAFE SG SG-YORIさん
されどOYAGは座して… 饗音鼓童さん

Comments

Hurry@ Re[1]:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) やまだべんきさんへ いやもう最高ですよ!…
やまだべんき@ Re:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) 音楽大好きHurryさんにアナログ盤を引き取…
Hurry0718@ Re[1]:The Southbound(02/18) LOTUSさんへ 第1回目のリハーサル、大変お…

Freepage List

Headline News

Free Space

QLOOKアクセス解析
2019.09.01
XML
カテゴリ:The AcceleratorS
先週に引き続いて今日もバンド練習。
今度のライブは自主企画、我々がホストのイベントだし、久しぶりのライブになるから気合いも入ります。
リハーサルの頻度が上がれば、演奏のまとまりも回数を重ねる毎に向上してくるのがよく分かります。目に見えて体感できることがまた気持ちいいですよね。

前にも少し触れましたが、バンド再始動後から、自分の音作りについてギター、エフェクター、アンプのセッティングを見直しました。
もうバッキングのほとんどはエフェクターを踏まずアンプダイレクトの音で通しています。一部の歪みを必要とする曲ではFUZZを踏んで、歪加減をギターのボリュームをちょっと絞って調整。
ソロの時はSOULFOODを踏みます。ボリュームは12時、トーンは11時、ドライブは9時あたりにしています。軽い歪みを足しつつ、音量も若干上げて抜けを良くするイメージです。ブースター的な使い方ですが、少しSOULFOODらしい音色の特徴を出すようにしています。これがまた気持ちいいのです。
ある曲ではピッキングのもつれがいつも気になっていましたが、セッティングを見直した結果なのかわかりませんけど、音がよく抜けるようになったこともあって、右手をやわらかく脱力を意識して、やさしく繊細なピッキングを意識したら好感触を得られました。



BBAGG vol.3では出演者同士でちょっとしたコラボもお見せする予定です。詳しくは書かないでおきましょう。どうぞお楽しみに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.01 20:34:33
コメント(0) | コメントを書く
[The AcceleratorS] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.